fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

rainを遊んでみました その2 

91OOqioG6dL__SL1500_.jpg
さてさて、今夜もrainをプレイしていきます。奇しくも今夜はリアルで雨。
外から雨音が聞こえてくる、リアルの環境もばっちり一致する中でのプレイでした。

・・・で、クリア。
本当にボリューム少なかったですね。とりあえず振り返ってみますか。

4章に入り、ようやく少女と合流。街並みが明るい所で陽気なBGMが流れて、
楽しい散策かと思いきや、怪物に襲われて逃げた後はとても物静かな落ち着くBGMが流れたりと、
本当にBGMの使い方が丁寧なゲームです。
やっぱりどんな状況であろうと、一人より二人の方が安心出来るものですからね。
ここからは3章まで付きまとっていた不安が少し和らいだ気がします。
それと、少年少女の動きが年端もいかない「らしさ」を感じて微笑ましく思いました。

で、謎が謎を呼ぶ6章の終わりから、世界が一変した不気味さもあったのか、
本当に雨に打たれているかのように寒気を感じはじめました。
・・・いや、冗談抜きで。仕事帰りにちょっと雨に打たれたのは関係なく、本当に。
ずっと雨に濡れ続けているのを見ていると、こっちまで打たれているかのようです。

光によって怪物が撃退され、元の世界に戻ったかと思いきや、まだ地形が少しおかしいし
謎の巨木の根は張り巡らされていたり、不穏な状況が続く中で探索は続きます。
その果てにまた見えた光、やはりというかなんというか、少年の家からのものでした。

どこまでもどこまでも執拗に追いかけてくる怪物から逃げた先には、入口となった扉が。
命がけで怪物を死に至らしめ、少女の呼びかけにより一人現実に戻る少年。
そして今度は少年が少女に呼びかけ、改めて二人は出会う。
何だかんだで、OPと同じ水彩画調で二重の意味で綺麗な終わり方でした。
あとは光の球集めがあるみたいなので、これはその内やるんじゃないかな。


咳き込んでいることが多かったり、最後に倒れ込んだことを考えると、
少女は生死の境を彷徨っていて、その少女の精神世界みたいなものに少女だけでなく
少年まで巻き込まれてしまった、ということなんでしょうかね。
怪物は死の象徴みたいなものだから、少女と少年を永遠に追い続けて殺そうとした、と。
もしかしたら、咳き込んでいないだけで少年も生死の境を彷徨っていたのかもしれない。
けど、どちらも峠を越えたから現実に戻ってこれた。みたいな感じでしょうか。

ただ、少女が自分を見つけて姿が見え始めても完全に見えるのを拒否したことや、
最後に扉の向こうに行くことを拒み、怪物だけ締め出そうとしたのは何故だろうか。
あれってつまり、現実は辛くて戻りたくはなかったってことなんでしょうか。
それとも、少年だけを残して自分だけ目覚めてはいけないと思ったからなんでしょうか。
自分としては後者だと信じたい。

少年を助けるのを諦め、家に行ったのは姿が見える事=目覚めることと自分の時に分かったから、
あの世界の中で少年が死んでしまう前に起こすことで助けようとしたから。
そしてここまで自分を助けてくれた少年ならきっと、自分を目覚めさせてくれると信じたから。
こう考えれば、少女の行動にも納得は出来ます。・・・まぁ、光の球集めれば分かるかもですが。


ともかく、短い時間の中で素晴らしい体験をさせてもらったこのゲーム、「rain」。
7月7日までフリープレイ中だし半日といらずクリア出来るゲームなので、
PS+会員の方は是非プレイしてみてください。
スポンサーサイト



[ 2015/06/30 22:21 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

rainを遊んでみました その1 

91OOqioG6dL__SL1500_.jpg

さて、今月のPS+フリープレイの目玉とも言えるゲーム、「rain」。
数々の賞を受賞した傑作とされているゲームです。
動画を少しだけ見たことはありますが、体験版すらやったことがなくプレイ自体は始めて。
というわけで、3章クリアまで遊んでみたのですが・・・

神ゲー。としか言えない。

まず、絵本のようなOPが素晴らしい。
大神もそうでしたが、こういう特徴的な導入って好きです。

雰囲気も実に良い。雨が題材だけあって、水の質感や作り込みは見事。
地面に反射して浮かび上がる建物がとても幻想的な光景を生みだしています。
何より寂れた街並みというのが冒険心をくすぐります。

音もこだわりを感じます。普段は無音だったり、たまに流れても凄く静かなBGMが、
街の雰囲気と少年の常に不安であろう心境にとてもマッチしています。
そして危険なシーンでは焦りを助長するようなBGMが流れたり、使い方がとても合ってます。

何より自分が凄いと思ったのが、このゲームの基本コンセプト。
見えない不安から雨を求めるが、そうすると見られてまた不安になるというコンセプトが素晴らしい。
プレイ中に自キャラの姿が完全に透明だと、実際プレイヤー自身が不安になります。
操作しているプレイヤーと、操作されている少年の両方の心境が一致する為、
少年と一体化しているかのように錯覚するほど、没入感が凄いんですよ。

途中から泥水が出てきましたが、これも常に姿が見えて安心感がある一方、
怪物が出てきたら屋根に逃げ込んでも助からないという不安もあり、
安心と不安が混在するという矛盾した心境を生みだします。

基本的に怪物達相手には無力で、逃げるしかないという焦りが緊迫感を生みます。
足を止められない逃避行は、アンチャーテッドに近いものを感じます。
そしてそれらを都度乗り越えた際は、ほんの少し達成感を安心感を得ますが、
状況はあまり変わらないし、少女にも追いつけないしで、
またすぐに今までと同じ不安が押し寄せてくる。
常にプレイヤーも主人公の少年も、同じ不安を抱えずにはいられない、そんな不思議なゲームです。

価格的にもボリュームはそこまで無いとは思いますが、このゲームはボリュームではなく、
信じられないレベルで没入感と一体感を感じられることにこそ価値があるゲームだと思います。

そして価格が安いということは、手を出しやすいということでもあるので、
騙されたと思って、動画を見るのではなくプレイしてみる事をお勧めします。
プレイしなければ、このゲームの本当の面白さは1割とて分かりません。
[ 2015/06/29 23:45 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

PS+5か月利用権の配信が始まったので早速購入しました 

無題

PlayStationPlusが5周年ということで、今日から期間限定で始まったキャンペーン。
5か月分の利用権が実質300円弱で買えるということで、早速買っちゃいました。
今月のフリープレイは色々と気になるものが多かったのでまた加入するか迷っていましたが、
まさかこのタイミングでこのようなキャンペーンが始まるとは予想外でした。

しかも、PS4は今月のメタルギア5:GZに加え、
なんと今日からギルティギアXrdまで追加!!
今日発売の新型PS4に合わせたキャンペーンであることは明白ですが、
それにしてもGZとXrdの同時フリープレイとはたまげました。

というわけで、PS3は前から興味のあったrainを遊ぶことが確定ですが、
PS4もちょうど給料日である明日、買ってくるつもりです。
先月は休日出勤や残業で稼ぎが多かったはずなので、その分を充てられます。
価格の下がらない新型PS4が出たばかりということは、最低でもあと一年は
値下げしないでしょうし、それなら9月頭前後にDDONとMGS5が来るので
このフリープレイも加えてまとめて手に入れた方が良いでしょう。

・・・まぁ、PS4はモータルコンバット以外、PS3のRAPが非対応らしいので、
恐らくPADプレイになるでしょうが(汗
[ 2015/06/29 20:39 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

PS2アーカイブスで「餓狼mark of the wolves」が配信開始。遂にこの日が来たぜ! 

何がビンゴ!じゃ
今日のPSstoreの更新で、PS2アーカイブスに「餓狼 mark of the wolves」が追加されました。
ニコニコでは中野TRFの配信ですっかりお馴染みの、旧SNK時代の2D格ゲーの
最高傑作の一つ。テリーを除くキャラの一新、ライン制の廃止等、
餓狼伝説シリーズとしては大胆な変更を行いながらも、絶妙なゲームシステムと
職人芸の極みといえるドット絵が融合し、今尚全国各地で対戦が絶えないゲームです。

そんな餓狼mow、PS2アーカイブスなのでネット対戦はありませんが、価格は1,000円ぽっきり。
これまではPS2以外だと箱○しか無かったトレモ環境がとても身近な存在になったのは
凄く重要なことだと思います。自分も今日早速DLしてみました。

今の所、恐らくキャラはジェニーをメインにするかと思います。
こいつは強みが分かりやすいし、何より他のキャラだと必須なBRも頻度は少なくて良いので、
その分mow独特のシステム回りや立ち回りを覚えるのに意識を多く割ける気がします。
テリーはかっこいいんですけどね、弱キャラだしフェイント関連習得しようとしたら指が死にます(汗

関東は中野TRF、大阪はコーハツが特に盛んに動いているこのゲーム、皆さんもどうでしょうか。
[ 2015/06/17 23:04 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

ドラゴンズドグマオンライン αテストを遊んでみました 

終了から少し時間が経ちましたが、せっかくなので書きましょう。

先月の下旬に開始された、ドラゴンズドグマオンラインのαテスト。
最初の当選メールは見事に落選、というか既に使えなくなっていた旧アドレスで
登録したままだったのにその後に気づいて急遽変更、しかし今更来るわけも無く・・・
と思っていたら24日の金曜日に誕生日プレゼントの如く追加枠のメールが来た。

ので、土曜~火曜の4日間だけですが、遊ぶことにしました。
まずはキャラクター作成。とりあえずエルフのおっさんをイメージした外見で、
職業はプリースト。この手のゲームは最前線より後方支援が性に合ってる。

NEC_0129.jpg
で、こんな外見のおっさんが生まれました。

基本的にはオープンワールドのアクションゲームなので、
広大なフィールドを探索して、モンスター倒して金稼いでlv上げて装備整えて、
の繰り返し。ただ、オンラインなので他の方との協力プレイも可能。

今回はその目玉要素である8人協力プレイを何度か遊んでみましたが、
モンハンでも4人だった協力プレイが8人という大人数で出来るのは素晴らしいですね。
大型モンスター戦もモンハンほどシビアでもないし、死んでも復活の制限は緩いしで、
ストレスを感じることなく助け合うことが出来ます。正直かなり楽しいです。

今回は日数も少なかったのでプリーストをメインとファイターを少ししか遊んでませんが、
他の職業も試してみたかったですね。
基本無料でサービス開始するらしいので、課金の形態が気になりますが
αテストの規模ですら基本無料は太っ腹に感じたので完成が凄く楽しみです。
恐らく開始したらもみじさんは遊ぶことになるでしょう。
そしてアンチャやMGSがあるので、PS4を買ってPS4版を遊ぶ可能性も高いでしょう。
[ 2015/05/02 23:31 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

龍が如く OF THE END を久しぶりに遊んでいます その1 

龍が如く OF THE END PS3 the Best龍が如く OF THE END PS3 the Best
(2013/02/21)
PlayStation 3

商品詳細を見る
 
ロックマンX8あたりを遊ぶんじゃないかと言ったな?
あれは嘘だ。

というわけで、何故か龍が如くOTEを始めました、もみじさん。
自分でも何故か分からんが、多分0の体験版を遊んだからかもしれませんね。
明後日にはVITAアプリも配信されますし、この時期に龍が如く熱が高まるのは
全国どこでも同じようなもんなんじゃないでしょうか。

しかし普通に虐殺しても面白くないので、最高難易度のOFTHEENDで始めてみた。
これ難しくない!?
いやそりゃ最高難易度だから当たり前なんですが、雑魚ゾンビが常に興奮状態だから
すぐ集まってくるし攻撃の頻度も高いしで下手するとすぐボコられて死ぬ。気が抜けん。
まぁそういう難易度だからショットガンが便利なんですが。

秋山篇は何とか終了したので引き続き兄さん篇をプレイ中。
専用ショットガンが連射力高いので、秋山よりは楽なはず。
[ 2015/02/24 23:21 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

バイオハザード リベレーションズUEを遊んでみました 

バイオハザード リべレーションズ2  Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付バイオハザード リべレーションズ2 Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付
(2015/03/12)
PlayStation 3

商品詳細を見る


来月に発売&配信を開始するバイオハザード リベレーションズ2。
それに合わせてか、今月のPS+のフリープレイが、
前作となるバイオハザードリベレーションズ アンベールドエディション(長いわ!)
だったので、少し遊んでみました。

バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション PlayStation 3 the Best(設定資料集「バイオハザード アーカイブス スペシャルエディション Jill & Chris's FILE」同梱)バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション PlayStation 3 the Best(設定資料集「バイオハザード アーカイブス スペシャルエディション Jill & Chris's FILE」同梱)
(2014/06/26)
PlayStation 3

商品詳細を見る


装備を取り返した後にすぐ死にました・・・
あれぇ?正直な話、普段バトオペしかしてないから他のTPSやると操作が違和感ばりばり。
照準は上下左右がデフォルトで違ってるし、照準動くのが遅いし、
何より微調整して小さい弱点を狙うってのが無理!

バトオペなら爆風でも良いから当たればOKだから、照準は大雑把で良いけども、
一々しっかり狙うことを強制されるバイオは俺には合わん。
MGSは基本的に気づかれてないからゆっくり狙えるけど、
バイオはそういうわけにいかないからな・・・初代~3までの方がむしろ楽かも。

というわけで、バイオUEはもう遊ばないことでしょう。
[ 2015/01/14 23:35 ] PS3 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索