久々にカオブレのことを書く。
コーハツさんでの対戦会は変わらず第二日曜に開催して継続中です。
対戦会でのモチベ↑と、PS4のゲームがDDONを含め一区切りが付いたので
ダウェイクを起動しました。記念すべきa-choでの第15回関西大会まで、
ちょうど10日前になりましたからね。少しでも磨きなおさないといけません。
-----------------------------------------------
と、いうことで今日の熱帯で思ったのはマーラの空対空の技の最適解。
何となく早いだろうとJA、判定強いだろうとJCを、という感じでかなり適当でしたが
JAがかなり判定負けする感じだったので、J攻撃の発生フレームと判定を調べました。
結論として、
恐らくJBが一番良い。地味に
横のリーチはJCと同じでした。
発生もJAが6F、JBが7F、JCが9Fなので大差無し。7Fなら十分対空を取れる。
なので零~近距離はJA、中距離はJB、HJ読みはJCで良いのかな?という結論です。
JAは横には短いですが下には強いので、被さる形に当たる状況なら機能する。
逃げJAや最低高度の低さを利用した中下揺さぶり等、
対空でなくても近距離でしか振らないもの、という認識で行きたいと思います。
---------------------------------------------------
あともう一つは、中距離でスケルトン、ゾンビ、ワイトタッチをどう振るか?ですね。
スケルトンは読まれるとダッシュで発生前に抜けられてしまうので、
おいそれと近づけないような使い方が重要になります。
スケルトン→発生すれば前にも上にも強いが、発生前に抜けられるリスクあり
ゾンビ→ダッシュすれば踏む。着地でも踏みやすい。隙はデカイ
ワイトタッチ→ダッシュに強いしジャンプ移行中も落とせる。ガードされると確反
という感じなので、一辺倒になってもいけません。
それぞれにリスクがありますが、これらを使って上手く迎撃出来てこそマーラ。
こちらのターンに移る前に、ゲージを貯めながらダメージを奪える運用を目指したいです。