ブログを一月以上放置していたので、家庭菜園のことも書いてなかったので
今更ながら簡単に書いていきましょう。
・・・ただ、全体的に9月の以上に長続きしている大雨や曇りのせいで
状況は全然芳しくありません。育てるのが自然の力であれば、育てないのも自然の力か。
小松菜
8月に種を蒔いたのが順調に育ったので間引いて日々様子を見ていましたが、
虫の食害が酷かったので本格的に虫の抹殺を開始。しましたがキリがないので
防虫ネットを掛けることに。むしろ1年以上やってて今まで使ってないのがおかしいですね(汗
食われた部分や連日の雨もありますが、それでも小松菜なので成長は続いています。
多分あと1週間くらいしたら採っていくことになるんじゃないかなと。
ホウレン草
8月に結構広範囲に種を蒔いたのですが、
連日の大雨で大半がやられてしまって芳しくありません。
その中で一本だけ大きく成長してるのがあったり。
虫が湧き始めているのを確認したので大きいのは早めに収穫する予定です。
サラダ菜

土を持って新たに種を植えました。流石にホウレン草が土を盛らなかったせいで
半数がダメになったのを見たら、この畑も盛らなければならないと感じました。
芽が出始めたので様子を見つつ、必要ならすぐに防虫ネットを被せる考え。
それと夏の前に植えた分を一部残して、一度観察することにしました。
種まで出来れば毎年買う必要も無くなりますからね。
最近になって花が咲いたので、今後どのように変化していくのか気になっています。
白菜
去年植えなかったものを作ろうと思い、白菜の種をポットに植えてみました。
・・・が、芽は出ず。もう種蒔きの季節は過ぎたので、苗がまだ売ってるか覗くか検討中。
一応この為にプランターも買ったのですが(ポットを置いているこれ)