fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

もみじのMGO紛争記 ~サバイバルが追加されました~ 

CfcSawEUMAA01dm.jpg
昨日MGOがver1.1にアップデート。不具合の修正やフルトンの調整の他、
前作にもあった「サバイバル」が追加されました。
6人1チームで連勝していけばいくほどGPが貰えるというモード。
5連勝すれば特別な装身具カラーが解放されるようですね。

・・・ただ、現状は切断されると連勝も途切れる欠陥仕様のようです。
おまけに、今回からランクの変動についても調整され、
クリエイトマッチでは一切変動無し、オートマで少し、サバイバルで大きく変動
という頭おかしい仕様になってしまいました。
前作では部屋建てる時に増減するか選択出来たのに、一律不可能とか大丈夫?
なんで前作の仕様より劣化させるんですかね。

しかもオートマッチングより、サバイバルの方が変動が大きいのも理解不能。
サバイバルは高ランクvs低ランクが普通に起こりうる仕様になっております。
低ランクの人達が高ランクの人達に狩られるだけの悲劇も普通に起こります。
オートマで上げない限り、サバイバルを楽しむなんて無理な話じゃないのかね。

CfhOoLwUMAAb3c_.jpg
まぁ、愚痴っても仕方ないので、オートマでしばらくランク上げることにしました。
とりあえず今日はF+になりましたが、その後もかなりスコア良かったので
多分あと2~3戦もすればE-になるんじゃないかと予想。

オートマは時間が短いのもあって、予想以上に罠に引っ掛かると気づいたので、
サボタージュ用のデコイフルキャグレ持ちのロードアウトを使ってます。
デコイで止まったのをHS、フルキャで回収、グレで適当にキルやアシスト。
ついでにインテル1で素早くマーキング。正面から撃ち合いに参加しなくても
スコアが稼げます。前作からして、撃ち合いだけのゲームじゃなかったしね。

とりあえず、これで何とかE~Dくらいまで行けたら良いなと思います。
スポンサーサイト



もみじのMGO紛争記 ~新ルール「SABOTAGE」が楽しい~ 

CY1leV1VAAARTWP.jpg
最近自分の中で人気急上昇中なわんわんおデコイ君。
見た目はこれだが性能自体は旧エロ本なので色々と台無しである。

さて、MGOがアップデートされてまだ6日程度。一番やっているのが新ルール、
ミサイルの破壊or回収を主目的とする「SABOTAGE(サボタージュ)」です。
2つ設置されたPCと、本丸であるミサイル、この3つがある場所が主戦場となります。
防衛する時はPCを両方守り続けるのが理想、
攻撃する時はPCのハッキング状態を継続するのが理想になりますね。

ちょっとスクショを撮っていませんが、現在の自分のサボタージュ用の
ロードアウトは、以下のようなものがメインになっています。

メイン:UN-ARC
サブ:無し
サポート:デコイ(3)・フルトンキャノン(3)・グレネード(3)
アビリティ:タクティカル3・インテル1

役割としては、片方のPC防衛の徹底です。
野良であっちにふらふらこっちにふらふらするよりは、
どこか一箇所をどっしりと守り続ける方がスコアも安定する印象。
とりあえず、周辺にデコイとフルトンキャノンを全て設置して、少し離れて隠れる。
そしてデコイに引っ掛かったらHS。潜り抜けてPC前に立ったらこれも近づいてHS。
リスポンしてから近づく時に敵がいそうだったらグレネードをぽいぽい。
行けそうなら自分でPCハッキングを狙う。っていう感じで動いてますね。

前作に比べゲームスピードが上がって高低差も激しい地形が増え、
更にアウェアネスのスキルも無い今作では、罠が決まりやすい。
一刻を争うサボタージュのルールでは、尚更。
しかも前作と違い、デコイに引っ掛かるだけでも100点貰えますからね。
トップは厳しいですが、意外とキルや罠点が合わさると結構な点数になります。

ただまぁ、本音を言えば重装でやりたいなぁと思ったりしてます。
あちらには睡眠地雷がありますからね。睡眠地雷・デコイ・フルキャが理想かな。
偵察ももう少しで35になってC4が増えますので、また新しい組み合わせも試したい。

・・・にしても、ランクの増減は一体どういう基準になっているんでしょうか?
未だにFから微動だにしません。前作のリザルトでいう+-も一切表示されない為、
内部数値がどのように増減してるかも不明。もやもやしますねぇ・・・

もみじのMGO紛争記 ~さぁ時は来た!拡張コンテンツ販売&大型アプデ!~ 

はーはっはっはっは!!
遂にMGO3の拡張パック第一弾と
大型アップデートの時は来た!


・・・まぁ、メンテが予定の2時間半も延長することになりましたが、良いでしょう。
そんなわけで、待ちに待った、ホントに長いこと待ったver.1.1が来ました。
新マップが3つ、新ルールが1つ、ユニキャラにクワイエットが追加。
1,000円の拡張パックを買わなくても、調整されたゲーム内容自体は
誰でも楽しめるので、クソゲーだと離れてしまった人も、
この機会に一度軽く遊んでから復帰するか判断するのも良いかもよ。


CdlWvZtUsAEF2-C.jpg
今回の目玉の一つは、ナイフの実装ですね。
流石に旧MGOと違い、スタンは出来ませんがモーションは全く同じ。(ただの使い回し
昔と同じく、CQCから刺しナイフが出来るので元ナイファーには最高なことでしょう。
しかもナイフキルは50点+されるので慣れておくに越したことはありません。

CdrCzHYUsAAs5g3.jpg
それと、称号Tシャツも追加。未だ装身具は細分化がされていないので
ズボンもセットなのが痛いですが、とりあえず実装されたのは嬉しい。
色もGPかMBコインで購入して好きに変えられます。
自分はとりあえず多少の実用性を求めて迷彩柄にしてみました。
しばらくはギリースーツを脱いでTシャツでやっていこうと思います。

肝心のゲームバランスも、Eロケやロケランが調整され、
対物ライフルも職人で無ければ安定してスコアを出せないレベルにまでは
弱体化してくれたので、HS重視になったことも合わせ、
今までより純粋な腕での戦いになったので良い感じです。
段ボール関連も軒並み調整されたので、だいぶ真っ当なゲームになりました。



そんなわけで昨日今日とかなりの時間遊びましたが、いやー楽しい。
ようやく旧MGOと比較しても、差別化された上でゲームバランスやUI面が
整ってきたのではないでしょうか。まぁ、まだ装身具を始め運営の方々には
やって欲しいことが沢山ありますが、現状は非常に満足です。
しばらくは遊ぶ頻度もかなり上がることでしょう。

もみじのMGO紛争記 ~認めたくない事実があるのかもしれない~ 

CZFCtNCUAAAv4Kj.jpg
偵察もlv25まで戻って来ました。ついでに称号もようやく取得。
まぁ予想通りマーキングの称号でした。

・・・とはいえ、最近はあまり麻酔にも拘らず、
M2000かついで砂に徹する事も増えた。
今更だけど色々なやり方を試していたりする。
ぶっちゃけ敵側の厄介な相手でも、
味方がフルトン出来ない位置状況なら殺すのみだし、
そういう時は狙撃特化の構成で行って撃ち殺してる。
割と狙撃特化だとブレが少ないことも関係してるかもですが、
マーキング装備の時よりも命中率上がってる気がします。

CY1leV1VAAARTWP.jpg
ついでに、一つ新たに始めたいこととして、罠師の真似事をしてみたくなった。
というわけでTACTICAL3をつけたロードアウトで、色々持ってみたり。
しかし今回のクレイモアも即死させられないので、ちょっと微妙な使い所。
早いとこC4が欲しい。キュートデコイと一緒に置いて、デコイのスコア入ったのを見て
爆破するという鬼畜罠を使いたいのだ。

それとこの装備の時は必然的に遠距離戦は不可なので、UN-ARCを持ってます。
・・・これ強くない?
相手に使われて割と腹立つ武器でしたが、自分で使っても・・・これ、使いやすくない?
前作のHS仕様を引き継いだかのようなHS特化銃。ドットサイト付けたら狙いやすいし、
下手すりゃこれで前線に赴いてるだけで普通にスコア稼げそう。
・・・でもそれを認めると、SRの存在意義が霞み、ひいては俺のアイデンティティも
崩壊しかねないので、あくまでARCはメインに使わない方向で行きたい。

もみじのMGO紛争記 ~さよなら対物、アンタはもういらない~ 

さて、どういうわけかDDONより頻度が低下したMGOですが、
年明けてからちょっとずつモチベが戻ってきたので、再び遊んでます。
で、ようやく偵察のlvも38に到達。

CYm2XwhUwAESjEn.jpg CYm2mN-U0AAc7tS.jpg
2回目のアセンションをしました。
今回も対物ライフルには全く名残惜しさを感じずにポイ。
対物は相手にするとホント鬱陶しいが、あれは絶対に、絶対に自分では使わない。
構え速度を少し落とした程度で、MRSとM2000と住み分け出来るわけがない。
というより、実際はラグがあるので相手より先に構えたと思ったら一発も撃てずに
やられたなんてことも普通にありますからね。やっぱりラグだけは残念。
特にフルトン失敗後や起きた後の相手との同期、全然取れてないですよねぇ・・・

CYm3eMoUAAEQxtM.jpg CYm4nSDUsAAAOaD.jpg
まぁ、それは置いといて。
2回目のアセンションにより、ギリースーツの色変更が解禁。
擬装の草木を枯木色と緑色で選べるようになりました。
更に頭はマスク部分、体は草木のない部分の色変更が可能になったので、
草木の色に合わせた森林風の迷彩柄に。
これで一番擬装効果が高くなるんじゃないかな。
前を見ていなかったり視界に一瞬だけ捉えたりした場合、意外と気づかれない。

・・・で、アセンション仕立ては装備が貧弱な固定式のものしかないのが不便。
ここはマーキングとエロケしたいから非殺傷のタイプで行くかーとやってみたら、
これが意外と強かった。移動力Aで足が速いし、CQCから麻酔銃で眠らせられるから
ライフルが無くても何とかなるという。今まで固定ロードアウトを軽視していましたが、
この組み合わせ、意外と侮れないなーと思った次第です。

もみじのMGO紛争記 ~偵察(マーキング&砂)の立ち回りを考えよう~ 

CVhSn7xUAAAJ8YT.jpg
本編をちょっとだけ遊んでたら、倒した敵兵のARが地面に直立にぶっ刺さっていた。
これを引っこ抜けば伝説の傭兵から
伝説の偵察兵になれそうですな。


まぁ、そんなことはさておき。アセンションもしてlv20近くまで遊んだ今、
自分の方向性は麻酔SRを担いでマーキング優先型の味方支援スナイパー
に決まりました。ここらで砂&マーキングの立ち回りを考察していきましょう。
ほぼバウンティハンター限定にはなりますが、他の方の参考にもなれば幸いです。

1.レーダーのノイズを意識しろ!
まず、砂の基礎中の基礎。サプレッサーを付けないと、発砲の度にレーダーに映る。
これは中~遠距離でも映るくらいのノイズなので、画面の情報をちゃんと見ている人には
発砲音とレーダーが一致したのを見られた瞬間に位置が大体バレます。
あと当然、走っても緊急回避してもノイズが映るし、殺した相手にも位置がバレます。
lv15になってサプレッサーが解禁されたらすぐに付けましょう。

2.マーキングを優先しろ!
次に今回のMGOに変わって一番大事な点。マーキングした情報は味方にも映るし、
するだけで50点、キルの1/3の点数が入ります。
更に自分がマーキングした敵を味方が倒せばアシスト点が50点。これでキルの2/3。
つまりマーキングしているだけでも、一人倒す場合の2/3のスコアが自分には入るのです。
何より、味方に相手の位置を知らせられるので、奇襲を受ける危険性が減り、
動きやすくなります。つまりマーキングすればするほど、味方も有利になるということ。
マーキングを軽視しているのか、キル>デスのレートが良くても
スコアがそれほど高くない砂を結構見掛けますが、ぶっちゃけマーキングに徹する方が
よっぽどスコアも稼げるし味方にも貢献出来ます。

味方に自分含め砂が二人いる場合、片方がマーキング専門、
もう片方がその情報を元に狙撃なんていうコンビを組むのも、中々面白いかもしれません。

3.無理に頭を狙わずに胴体を狙え!
MGO3検証・攻略ブログ FeverGame'sさん←に検証結果が掲載されていますが、
旧MGOと比べ、今回は頭以外へのダメージが大幅に増加しています。
特に偵察と潜入相手への胴体のダメージは、MRSなら2発、M2000とRENOVなら1発です。
なので無理に頭を狙うよりかは、落ち着いて胴体を狙った方が良いでしょう。
重装だけはMRS・M2000D・RENOVでは胴体1発で倒すことは出来ませんが、
lv37で手に入るAMRなら重装相手でも胴体1発で倒せます。
最終的には誰でも胴体1発キル出来るようになる為、
今回の砂はHSの重要性が旧MGOより下がっていることは理解しておきましょう。

4.今回は麻酔砂もゲーム性にマッチして強いぞ!
唯一の麻酔SR、「RENOV-ICKX TP」。モシンナガンのポジションのSRですが、
やはりキルしたい人が多いのか使用者は他のSRよりもずっと少ない様子。
しかしこないだの記事←で考察した通り、
今回の麻酔SRはシステム的にも相性が良くて中々の優れもの。
ロードアウトに一つは入れておくと役に立つことでしょう。

5.可能な限りINTELは付けておこう!
アビリティは人によって変わりますが、INTELのlv1は可能な限り付けておくと良いでしょう。
これがあると本当にマーキングが一瞬で完了する為、身を晒す危険が減るだけでなく
ギリギリ相手が見切れてマーキングし切れなかったという事態も減るので、
危険性の低下&スコア獲得率の上昇&味方支援力アップを兼ねることが出来ます。
また、ロードアウトで一つ、INTEL3を付けたものがあると便利だと思います。
マーキング出来る視界の領域が大きくなるだけでなく、Eロケの範囲も広くなるので
SRを活かしにくいラッシュモードや開始直後なんかには重宝します。

----------------------------------------------
自分で完璧に実践出来ているかは怪しいですが、
抑えておくべきポイントはこの辺りになるでしょうか。
自分は最早、キルデスのレートへの拘りなんてとっくに捨てているので
スコアを見てもあまり気にしませんが、マーキングとアシストが1位を取れないと
ちょっと悔しいです。目標はマーキングとアシスト1位で味方もしっかり支援することですね。

もみじのMGO紛争記 ~初アセンション到達&弱くてニューゲーム~ 

CVcTlEaVEAAmibf.jpg
祝、lv37に到達。
一回目のアセンションの上限までやってきました。
勿論このままアセンションせずに遊び続けることも出来ますが、それでは面白くない。
何より、ギリースーツが手に入るとあらば、アセンションせざるを得ない。

CVcUFmsVEAEzpCX.jpg
その前に、ちょっとだけSERVALを試し撃ちしてみましたが
・・・こいつはヤバイ。
MRSと同様の連射速度でありながら、威力はM2000D以上。
完全に殺傷用SRはこれ一本で良いレベルです。
ただ、それ故にこの性能に甘えてしまうと、他のSRが使えなくなりかねません。
強いのは間違いないですが、自分的にはこれは使わないかな。

CVcaImlUYAATYH0.jpg
というわけで、未練も無くアセンションしてlv1に出戻り。
念願のギリースー・・・あれ?
このギリースーツ、随分と偽装面積が狭い。旧MGOのは背面びっしりだったのに、
今回のは背中の大部分が空いています。
前作と同じ使い方は出来ませんね。
特に暗視もあるし双眼鏡使うことが多い、同じ偵察相手には微妙かも。

CVeFy9IU4AAeUJg.jpg
ただ、正面から見た感じだと、遠距離ならバレにくそうだし、
重装や潜入相手なら、草むらを上手く利用すれば近づかれても騙せそう。
SRは右肩、ARは左腰なので、SRの時は左側を、ARの時は右側を、
相手の視界側になるようにして草むらに隠れると、意外と効果があるかもしれません。

↑の画像みたいなのは、実際オンライン対戦の中で忙しく視線を動かしていると
見逃してしまうことは意外とありますからね。前作でも結構ギリーは活躍してましたし。

CVd94_bVAAASxRG.jpg
さて、アセンションの後も今日はずっとMGOばかりやってたわけでして。
何とかサプレッサーが使えるlv15まで戻ってきました。
今回はもうサプレッサーが砂の生命線と言えますからね、これがないとはじまらない。
発砲音で何度気づかれてやられたことか。
レーダーから消えられない砂ほど辛いものはない。
必要なものは全て揃ったので、こっからまたブイブイ言わせてあげましょう。
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索