fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

ガルパンの聖地巡礼の必需品、ガルパンるるぶを買いました&一番くじ 

Twitterを見てる人は知っていると思いますが、不肖もみじさん、
来週の三連休に初めての
大洗旅行へ行って参ります。
と言っても一人ではなく、コーハツ勢の皆様と一緒になのですが。

が、やはり行く前に事前の情報収集は必須。
しかし普通の旅行本では大洗も含む広範囲の浅い紹介となってしまうので、
大洗だけに特化したガイドブックが欲しい・・・



CtrHLd2VIAExeBg.jpg
と言うわけで、ガルパンのるるぶ本を本屋を梯子して探し、無事買うことが出来ました。
これは良い本ですね。ガルパンの他の情報の比率も3~4割ほどありますが、
丁寧なアクセス方法の紹介に始まり、地図に名所、グルメにお土産に宿泊先と、
まさに大洗に特化したガイドブック。

観光のモデル例、4話の市街戦のマップ、パネルの設置場所の一覧、
更に各キャラの茨城の出身地紹介等も載っております。

ガルパンのことを抜きにしても、大洗に関する様々な情報が掲載されており、
これ一冊あれば大洗への旅行は万全!
と言えるのではないでしょうか。発行されたのは一年前ですが、問題無いでしょう。

それにしても、これだけ色々見てしまうと、食べ歩きどうするか今から悩んでしまいますね。
みつだんごはハイパー美味しいけど腹も結構膨れると聞きますし、
それ以外でも串カツやアンコウ焼き、唐揚など食べるものには事欠きません。
ギネスビールを真昼間から呑めるお店もありますし、下手すりゃ昼と晩に影響するかも・・・



それと、今日から販売が始まった一番くじを一回だけ引きましたが、
出たのはK賞、それもアリクイさんチームという、反応に困る引き・・・
まぁ全部で80個、その内訳がボード2個・タオル18個・ファイル60個という
当たり確率25%前後では、そりゃ一回で出れば苦労はしませんが。
しかも今回、描き下ろしはA賞のボードだけですからね。
必死こく意味はあんまり無いと思うので、今回はこの一回だけで終わり。
値下げしてまだK賞以外がまだ残っていたら、その時また引くかもしれません。
スポンサーサイト



ガールズ&パンツァー リボンの武者 5巻 を買いました 感想 ※ネタバレあり 

NEC_0402.jpg

逸見エリカ獅子奮迅!!!!(帯の煽り文)

ガールズ&パンツァー リボンの武者 第5巻が昨日23日に発売しました。
今回は一冊丸々、ムカデさんチーム&BC自由学園vs黒森峰のタンカスロン戦を収録。
民家に火を放って煙を起こす、避難するギャラリーをも足止めに使うなど、
ますます戦車道戦とはかけ離れた戦いに。



一方、本編でも本編外でも中々触れられていなかった
みほの転校について踏み込んで言及されていたり、戦車戦以外も見所満載。
というかこの巻の主役はエリカですね間違いない。



みほが抜けた影響については月刊戦車道でも触れられてるけど、
実際アニメの黒森峰戦を振り返ってみると、エリカはスタースクリームの如く
命令無視して機銃撃ったりしてたけど、
エリカしか自分で判断して動いていないんですよね。
後付だけど、みほが抜けて1年経ってもそれが変わってなかったと。
連載始まったばかりのフェイズエリカ見る限りじゃ、
まほが中二、みほが中一の頃からその体制だから急に変わるのも無理な話だろうけど。




しかしまぁ、どうも今回の決着、しずか的には不本意に終わってそう。
連合が勝ちはしたけども、ほぼ同条件で正面から撃ち合って
エリカに負けてるし、まほと1対1やってもなぁ・・・という気がする。
個人的に、リボンの武者の最後はムカデさんチームvs西住姉妹では?
と思うけど、まだヤイカとも戦ってないわけで。



あと、1コマだけノンアル飲みすぎてトイレ駆け込んでるまほの姿が。
割と二次創作じゃ戦車から降りるとポンコツみたいなことになるのが多いが、
あながち間違ってなさそうな気も。
みほは戦車から降りたらぽややーんとしてボコのこと考えてたりするけど、
まほは戦車から降りたらキリッとした顔しながら家の犬のこと考えてるイメージです。

ガールズ&パンツァー劇場版 立川爆音上映を観賞してきました (累計5回目 

CpkwBoXUIAASzE6.jpg
さて、お盆の東京旅行の主目的、立川シネマシティでの
ガールズ&パンツァー劇場版 極上爆音上映」は無事に観賞出来ました。



NEC_0376.jpg
立川シネマシティの設備を存分に使い、ガルパン映画スタッフ自ら調整し、
今に至るまでも数度のアップデートが行われている説明不要のガルパン上映。

4DXこそ2度経験しましたが、爆音上映だけは未だに体験出来ていなかったので
9月に終了する前に行きたかったのですが、お盆の休みで一念発起して行くことに。



・・・まぁ、爆音上映を一度観たかったというのもありますが、
何よりそろそろ劇場でまたガルパンを観たくなっていましたからね。
早い話が禁断症状です。
何せ最後に劇場で観たのはBDが発売する1週間前。
既に2ヶ月半以上経っているわけです。その間は家で見ていたわけですが、
やはり段々物足りなさが大きくなっていくわけですよ。
なのでこのタイミングで、それも中央で席を取れたのは幸運でした。



で、その爆音上映、実際に観てきたわけですが。
本当に、この為に来て良かった。
地の底から響くような、正に極上の重低音。凄まじい音圧の戦車戦を体感出来ました。
数ヶ月ぶりに劇場で観るというのも加味しても、あぁこれだ、これだよこれ!!
と言いたくなるような迫力。4DXともまた違う、圧巻の2時間でした。
ただまぁ、映像は当然BDで修正する前のものだったので、
幼少のみほまほが足速かったり、立ち位置とか台詞のミスとかそのままなのが
はっきりと分かりましたが(汗

あと、重低音なせいでEDのpiece of youthもちょっと音程が低かったですねw



いよいよ上映終了が近づいて(更に延長も普通にやりそうだけど)しますが、
可能であるなら、是非とも一度足を運んでみてください



NEC_0377.jpg
そして、シアターを出た後すぐのカウンターの上にこのようなものが。
38週目の映画が連日満員って今更だけど異常すぎる(汗

ガルパン劇場版スタッフ本と、公式イラスト集1~3が届きました 

NEC_0359.jpg
4冊まとめてだん、ちゃーく!!



というわけで、バンダイビジュアルクラブでの受注専売だった、
「ガールズ&パンツァー劇場版 ”このスタッフ本には戦車道にとって
大切なことが全て詰まっているかもしれない” 皆さんお疲れ様でした本」
と、
「アニメ版権イラスト集 戦車道少女写真集 壱弐参」が届きました。

1冊につき3,000円なので、合計12,000円ですが、ぶっちゃけ安いと思います。



さて、スタッフ本は150ページ超えの大大々ボリュームになっておりまして、
・各スタッフさんやゲストのメッセージやイラスト
・3D素材を使った中央広場の写真集
・同じく3D素材のキャラを自由に取り替えたカオスなレイアウト
・僅かなシーンの絵画やポスター、WEBニュースの詳細
・誌上版のミリタリーコメンタリー

等をはじめとした見所しかない一冊となっております。
実は関連書籍が多すぎてあんまり買っていないのですが、
正直febriとこの一冊だけでも満足してしまいそうなくらいです。

個人的に面白いと思ったのは、WEBニュースは実は下に続きもあって、
プラウダと継続は勝った方が1輌貰える「鹵獲ルール」で試合をしている
という事実が判明したこと。まさかマジで鹵獲するしないで戦っていたとは。

更にみほまほ姉妹の私服のラフ案もいくつか載っていましたが、
その中にはダサくないまほの私服案もありました。
まぁ近所で犬の散歩するだけなら、気合入った服なんて着る必要ないけども。
一応リトアミⅡでもまともな服装だったし、ファッションセンスは壊滅していない・・・はず。



そして、写真集壱弐参は、これまでにアニメ雑誌をはじめとする様々な場所に
掲載、公開されてきた公式描き下ろしのイラストを一挙に収録。
店舗別の購入特典のイラストや地域限定のもののイラスト、
更にはアクタスの年賀状なんていうものも含まれています。

ガルパンの版権イラストはひじょーーーーーに数が多いのは周知の事実で、
それらを網羅しているこのイラスト集はひじょーーーーーーに便利で助かる存在。
1冊3,000円でもホントに安いです。

・・・ただ、この写真集なのですが、参にすら劇場版関連の版権絵は一切無く、
表紙に黒森峰・継続・知波単もいないので、いずれ劇場版前後のものを纏めた
四冊目も販売されることは間違いないでしょう。




残念ながら受注生産品なので今から興味を持っても遅いかもしれませんが、
割高でも欲しいという方はヤフオクなどで頑張りましょう。

ガールズ&パンツァー劇場版 アニメイト限定版を購入しました が・・・? 

NEC_0347.jpg

パンツァー・フォー!!



全国のガルパンおじさん待望の、ガールズ&パンツァー劇場版のBDが、
本日発売となりました。様々な特典が用意され、様々な選択肢がありましたが
自分は今回アニメイト限定版を選択。パンフレットを持っていないのが決め手でした。
特典の縮小版パンフレット、サイズは小さいですが内容自体は本物と同じようで、
選んで正解でした。勿論、目玉であるBOXは絵柄良しサイズ良しで文句なし。



肝心のBDの中身なんですが、正直もっと高くして良いだろと(汗
最大の目玉である「愛里寿・ウォー!(OPとED含め16分、EDはお馴染みの
Ener,Enter,Misiion!のアリス&センチュリオンver
)を含め、
映像特典は実に224分。更にオーディオコメンタリーは119分が3種類。
ついでにヘッドフォンを付ければ臨場感抜群の音声バージョンも収録。
これで税別9,800円は流石に安すぎる。いやいや、もっと払いますよと心配になる。
まぁ、その分ガルパンおじさんは公式書籍とか色々買うから、
そこでバランス取っているような気もしますが。



・・・しかし、このBDには致命的な欠点があります。言わずもがな、
劇場で観た後だと物足りないのです。
劇場と比べたら画面のサイズ、鼓膜が震える音響には到底及ばず、
更に4DXの後だと、あの様々な一体感を演出する舞台効果が全く無し。
本編を再生して序盤のエキシビジョンを少し見ただけで、
あれ、ガルパン劇場版ってこんなだっけ・・・?
と思わざるを得なかったです。劇場での公開が延長されましたし、
これは明日明後日でまたガルパンおじさん達が多数劇場に行くことになるでしょう。



・・・とはいえ、元々が素晴らしい完成度を誇っていますし、
やはり逐一劇場で観るしかなかった細かい点を、
一時停止やコマ送り出来るのは素晴らしいし、物足りない点を我慢すれば
何度でも無料で見れる
。そして充実し過ぎる映像特典と音声特典。
間違いなくお値段以上の価値があるでしょう。


NEC_0349.jpg

それと、BVCで予約していた月刊戦車道1,2のセットも届いておりました。
こちらもオールフルカラーで描き下ろしも含む読み応えたっぷりの内容。
非常に愛の溢れた作りになっています。



2度目の4DX版、累計4回目のガルパン劇場版を観てきました 

Ci93u_IUoAAEbeV.jpg Ci9UIrmUkAAkPZG.jpg
自分でもこんなにハマるとは思わなかったけど、BD発売直前のこのタイミングで、
再び4DX版の上映が行われるんじゃ、行くしかないよねぇ!!
ってことで、4DX版は2度目、累計では4度目となる
ガールズ&パンツァー劇場版の視聴に行って来ました。





NEC_0348.jpg
ちなみに入場特典のフィルムはこんなの。画像かなり荒いですが、
アリサ&シャーマン・ケイ&シャーマン・澤梓&M3リー。
対選抜戦で知波単が最初に接敵する直前、アサガオが状況報告しているシーンですね。
ちょうどシーンが切り替わる部分で、しかもキャラと戦車が複数いるシーン。
戦車がメインだし、当たりと言って良いフィルムかもしれませんね。




さてさて、2回目の4DX、前回は一番後ろでしたが、今度は一番前。
それもあってか、機能が強化されたかははっきりと分かりませんが、
煙の噴出が特に激しくなっていたような気がします。
そして一番前なので、スクリーン全体が視界にギリギリ入る位置なので迫力満点。
そこに加えてあの音と4DX効果もあって、今回も凄く楽しむことが出来ました。

今回はラジオの影響かウサギさんチームに目が行った。
特に澤ちゃんについては、チーム内で一人だけ落ち着いているシーンが多いかと思いきや、
場面によっては他の子と一緒に慌てたり泣いたりするし、逃げる方向を間違えるし、
車長らしくなりつつもまだまだ未熟で歳相応っていう匙加減を
上手く描写していると思いました。

他の大洗チームも個々に成長と活躍はありますが、
ウサギさんに関してはその中でも特別気をつけているんじゃないかと感じた。
まぁ、リトルアーミーⅡの頃には澤ちゃん副隊長になったっぽいからね。


来週にはようやくBDも手に入りますが、果たして新調した自分の部屋の設備、
32インチフルハイビジョンテレビで、どこまで楽しむことが出来るのか、心配です。

ガールズ&パンツァー劇場版 4DXを観てきました 感想&レビュー 

Cbpe_DLUAAAuQ9G.jpg

3回目となるガルパン劇場版の視聴は、今日から始まった4DX版を観て来ました。
今回は各校の戦車も含めた復習をたっぷりとした上で観て来ましたが、
もう内容についての感想は2回書いているので、
まぁ今日はそこは置いといて、「4DX版はどう凄いのか?」について書こうと思います。

※ネタバレも含んでいますので
未視聴の方はご注意を。


あ、ちなみに私は最後列の中央という最高の席を確保しました。
どうだ、羨ましいだろう!(はよ語れ







まず、本編開始前に4DXがどのようなものかというのを簡単に説明する
30秒くらいの実写の映像が流れます。これで開始前に大体把握が出来ます。

上映中に起こる仕掛けとしては、
席が揺れる、傾く、水が出る、霧が吹く、煙が出る、風が出る、等が起こります。

例えば序盤のゴルフ場でマチルダやチャーチルがバンカーから出て来る時、
戦車は↑に傾いてから↓にガクッとなって平行に戻りますが、
席も同じように↑に傾いた後↓に傾いて戻ります。

勿論、砲撃一発一発の地面や装甲への着弾でもガンガン揺れますし、
戦車の通常走行中はそれを再現し、ちょっと弱めの揺れがずっと続いたりします。
当然ながら、激しい走行やカーブなんかではその揺れの激しさも増します。
合間の下宿中も、桃ちゃんが荷車で大量のパイプ椅子を
運んでいる場面やボコミュージアム等でも席はしっかりと動きますw

雨の中での砲撃や水辺での戦闘時等は水が出たり霧が吹きますし、
トンネル内だと左右のライトが点灯して暗いのを照らしたり、
黒煙や土煙が舞えば煙が噴き出したりしてきます(前の席だと少し見辛いかも?)

ネタバレになるけどぶっちゃけますと、
特にカールの砲撃については、
4DXの本領が存分に発揮されています。

特大の600mmの砲撃と着弾の衝撃の演出は圧巻の一言。
揺れと轟音と煙がミックスされた状態は、体感しないと分からない凄さがありますよ。

勿論BT-42の爆走やタンケッテのジェットコースター、広場での決戦等、
数々の名場面においてもその効果はしっかりと機能しています。

要するに、そのシーンごとに映ってる戦車に
自分も今乗っているかのような、
映像との一体感を堪能することが出来ます。


それ故に普通の劇場で見るよりも、映画への没入感が非常に高いです。
最後にⅣ号&ティーガーvsセンチュリオンの状況になった時、
過去2回見た時以上に、今までになく終わって欲しくないという
寂しさが込み上げましたし
学園艦をそど子と麻子が見つけた瞬間、
感無量な面持ちとなりました。


--------------------------------------------

ただでさえ短い言葉じゃとても言い表せない完成度の高い映画に、
更に強力に補正する機能が一緒となったこの4DX版のガルパン劇場版。
凄まじい競争率で各地の映画館の予約はとても厳しいどころか、
向こう1週間全滅している所すらあると聞きますが、
もし端の席であろうと取れるのであれば迷わず確保した方が良い。
行かなければ絶対に損をすると言えるでしょう。

・・・ちなみに、帰りは降っていたので雨合羽を着て原付で帰ることになりましたが、
顔に雨がガンガン当たって「あ、豆戦車の機銃が当たるのって多分こんな感じだ!」と、
家に帰るまでが4DXだったことを付け加えておきます。
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索