fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

モンハン狩猟記 ~一攫千金夢見て、今日も俺はピッケルを振るう~ 

凄く風化した大剣きたー!!

どうも、下位クエを潰しながら炭鉱夫も兼業している最近のもみじです。
さて、日曜はダラダラ過ごしながらモンハンもしていたのですが、
↑の通り炭鉱夫をしたら太古の塊から出てきちゃったのでございますよ。
既に狩猟笛と双剣のも手に入れているのでこれで3個目の大当たり♪
まぁまだHR5なんで、いにしえの龍骨も無いから強化できないんですけどね(汗

あと更に、回避性能+6の龍おまが出てきました。
今までマギュルSは回避性能+1のお守り付けてどうにか+2を発動していましたが、
これで装飾品など使わずに回避性能+2が発動できるようになりましたウマー。
スロットも余ったので本気出せばガード強化とかも発動しますが、
まだそんなの作れねーよHR5だもん・・・まぁ現状では十分すぎるとは思います。

武器の方は双剣でサイクロンとアグナ剣を作成。
まともな双剣が無かったけどこれでだいぶマシになった。
サイクロンなら集会8だろうと十分使えるだろうし。


ってな感じで、自分のペースで今後も狩っていきまする。
スポンサーサイト



[ 2011/06/27 00:18 ] モンハン3rd狩猟記 | TB(0) | CM(0)

Book of Shadowsの店舗別特典とかその他情報等々まとめ 

banner_cps_bs.jpg


メッセサンオー

いまじん

あみあみ

ソフマップ

メディアランド

アニメイト

ゲーマーズ


9月1日に発売が延期した「コープスパーティーBook of Shadows」ですが、
徐々に特定店舗での購入特典のテレカ等の情報が出始めてきました。
現状分かるだけでも、昨年BRで特典が付いた↑の店舗は
全て特別な特典が付くようですね。
特にソフマップはテレカ+クリアファイル3枚という大判振る舞いです。
とはいえ、去年発売したBRのように特典画像はどこかに全部掲載される可能性も
あるので、無理をせずこれが良い!と思う店舗で予約すると良いと思います。
それでなくとも、サンプル画像は見れるわけですし。

※ついさっき、上のバナーから飛べるBSの公式が更新され、
特典イラストのサンプルが一挙に公開されました。参考にしましょう。


ドラマCDも前後編で発売!ぶっちゃけ金儲・・・ゲフンゲフン

更に小説版も発売!今年は本気だな!


↑更にドラマCDと小説版の発売もいつの間にか決定していました!
ドラマCDはシナリオはオリジナル、ジャケットもNino氏が描いたもので、
ストーリーブックレットやラジコプ番外編なんかも入ってるようです。

小説版はどうやら、七星さんとさやかに焦点を当てたものになりそうな感じ?


ということで、コープスファンの皆さんは夏の為に今から貯金を!

コープスパーティーブラッドカバー 6巻 感想 

コープスパーティー BloodCovered(6) (ガンガンコミックスJOKER)コープスパーティー BloodCovered(6) (ガンガンコミックスJOKER)
(2011/06/22)
祁当院 慎

商品詳細を見る


IMG_2235_1.jpg IMG_2236_1.jpg


記事の移設先リンク

この記事は、新ブログへ移設しました。
続きは↑のリンクからご覧ください。
[ 2011/06/22 22:26 ] コープスBC漫画版 | TB(0) | CM(0)

ガンガンJOKER 7月号 ネタバレ 感想 ※アラクニド感想追加で終了! 

さて、どうやら「アラクニド」の原作者である村田真哉先生が、
このブログを訪問しておられたようです。アラクニドはコミックを買っていませんが、
毎月他の漫画と同じく楽しく読ませていただいております。
今後も期待しております。

ということで、今月のガンガンジョーカーも感想書きましょうか。
ちなみにアニメイトで買いましたが特典ペーパーは戦國ストレイズでした。


ひぐらしのなく頃に 賽殺し編・・・原作最後のコミカライズ、賽殺し編がスタート。
祭囃しの後の世界が舞台で、車に撥ねられた?梨花が謎の昭和58年6月へと
迷い込みます。他の原作の半分から3分の1程度なので1年もすれば終わるでしょうが、
やはり鈴羅木先生が描くというのはそれだけで注目に値します。
既プレイ済ですが何年も前で所々は忘れているので、そこを補完する意味でも
新鮮な気持ちで読んでいきたいと思います。

妖狐×僕SS・・・前半は海でのバカンスで終わるのかと思っていましたが
後半は一転。ガチシリアスで仮面も外れた青鬼院がかっこよすぎる。
そして再び現れる犬神命。果たして凛々蝶達はどうなってしまうのか。
凛々蝶に対する問題提起があったので、この凛々蝶にとってはかなり重要な回でした。

俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる・・・今回から新連載のラノベのコミカライズ。
名前のまんまで、彼女?と幼なじみの間で主人公の少年が板ばさみになって
えらいこっちゃえらいこっちゃという感じとなるのでしょうかね。
この彼女はなんというか、アマガミのアヤツジさんみたいな人ですな。
大人な感じに見える彼女と子供っぽい幼なじみ。
正反対な二人の間で主人公はどうなっていくのか、今後も楽しみにしてましょう。
さすがに家庭の事情的にこの主人公に爆発しろとは言いません(汗

絶対☆霊域・・・センターカラー。もう前田さんに言うことは何も無いよ(汗
この期に及んでまだ警察を呼んでいないごっちんの懐の広さに笑ったw
しかしまぁ、何と可愛い悪霊だろう。同じ悪霊でもコープスパーティーとえらい違いだ。
あっちのはガチで殺される危険性があるのに、これがギャグ漫画補正なのか・・・

私のおウチはHON屋さん・・・ポイントカードを作ったよ!という話なのだが・・・
お父さん何してん(汗 みゆちゃんも指摘してたが、5,000円お買い上げで
500円の図書カードは経営が破綻するぞ?実質売上が1割落ちるわけだからなぁ、
みゆちゃんが店を切り盛りしてなかったら今頃とっくに潰れてるなここ。
〆は大体予想が付きましたが良い話でしたね。時たま、この漫画からは
まほらばに似た雰囲気を感じさせます。

ヤンデレ彼女・・・退魔師の月柩さんが転校してまいりました。
この子を見ると、でぃあの紫音を思いだすんだよなぁ。
あ、柚木先生、おらくるヒミコさんは毎月読ませていただきました。
まぁ白鳥の扱いは本誌ではこれで良いと思う。裏であるオンラインの方でひっそりと
たまに聖さんとフラグを積み立てていきなされw
オンライン版は蘭さんと紅一郎さんの外出からのモンハン話。田中ェ・・・

花咲くいろは・・・付録下敷きでカラー絵。喜翠荘のプール掃除ってことで
アニメ放送前に水着がお披露目。しかし民子がこちらでも不遇すぎる(汗
まぁ最近、ようやく民子がウザキャラじゃなく良いキャラだなぁと思うようになりました。

ひとりみ葉月さんと。・・・25歳ってこんなもんだっけ?って感じに
葉月さんが若々しく見えます。恐らく外見的に若く描いてるのもありますが、
それ以上に恋愛が初めてなので精神的に少女な感じなのもあるでしょうね。
というか一部のデフォルメされた葉月さんは完全に女の子ですw
不器用だけど一生懸命な幸丸君の姿勢が、葉月さんにも影響を与えていますね。
2話にして何となく分かりましたが、余裕ぶってる風に見えて実は葉月さんの方が
余裕がなくて、慌てふためいていることが多いんですよね。
今後はその辺の二人の心境がどういう風に変化するのかが気になる所です。

うみねこEP3・・・これこそが本当の最終回、お茶会と裏お茶会。
羽入がいるけど良いのかこれ?(汗 あと総一郎先生どうたらこうたらって、
お遊びがゲームより増えてる。まぁお茶会はこれくらいで良い。
問題は裏お茶会の方だし。こんなに老衰した絵羽さんは醜かったのかぁ。
いや、半端無い。まさに呪われた魔女って感じで。
25日発売の増刊ヤングガンガンからは散の連載が始まるようですが、
いずれ他のEPの連載が進んだら是非ともEP8を夏海先生が担当して、
ジョーカーでやってもらいたいと思います。お疲れ様でした。

カミヨメ・・・センターカラー。本当にこの人の描く彗華は可愛らしい。
意外と、というと失礼ですが、守り神などの伝承上の存在に対する
定義付けはしっかりされていると思います。
死神にも何やら理由がありそうな感じですが、万&彗華と同じような状況?
魂が無いと誰かの存在が消えてしまう、もしくは死んでしまうとかいう感じかな。

文学少女と飢え渇く幽霊・・・漫画だけ読んでる人には今回結構重要な回です。
あとこの回の「時間を戻せばいいのよ」ってシーンは小説のほうでは
カラーピンナップにもなっています。あちらではまだ少女という印象の夏夜乃
でしたがこちらはより大人びた雰囲気を放っていますね。
そしてシリアスになると大人びるのに普段が全然あれな遠子先輩との対比w

うみねこEP5・・・もう、何も怖くない・・・だってお絵羽さんwww
いや、これわざとじゃないっすよね?原作に元々あったセリフなんですよね?(汗
もうこの辺は知らない部分ですが、金の亡者のびっくり市場状態ですな。
秀吉があんなんになるほどだもん。夏妃さんは一体どうするつもりなのでしょうか。

アラクニド・・・カナヅチということが発覚したアリス。
二人目の教師の敵はアメンボ。懐かしの殺し屋さんの教えによると
蜘蛛は水中では全くの無力ということですが・・・「空気中での利用が前提」が気になる。
水の中にも空気は普通にあるわけだし・・・あと、水蜘蛛ってのがあるし。
ともかく、窮地に立たされたアリスがどうなってしまうのか気になる所です。

戦國ストレイズ・・・林佐渡と信行の一歩も譲らぬぶつかり合い。
林佐渡は「今」を見捨てられないと反乱を起こしたわけですが、
その「今」尾張という国全体が弱体化している時に反乱を起こすと、
余計に国力を落とすことにもなり、力を借りた今川にやがて
尾張を乗っ取られかねないのだが。どうも林佐渡は描写的に現状ばかり気にして
長期的な目で物を見ることが出来ない人物という位置付けになっている気がします。
信長が信行を叱咤しましたが、林佐渡は信行を討ち取ることしか考えていない様子。
果たして信行の運命は如何に。まぁ道三が死んだばっかりで信行も死ぬとは思えないが。

黄昏乙女×アムネジア・・・貞一と夕子さんは今回お休み。
ももえ達第三新聞部のお話。霧江さんの万能っぷりは異常だなぁと感じる。
だって何やっても絵になるんだもん、ギャグ、滑り、キメ、その全てがw
あのノートの中身もそうですが、あの指を顔に立てたポーズは何っすか霧江さん?
なんかJOJO立ちとは言わんが、立ちながらポーズ取ること多いよね。

EIGHTH・・・なんかセルシアさんが見ていられないほど酷い状況に・・・
なんていうか、この回はルカと読者の心境が一致していることと思います。
「彼女が何をした?」と。この状況でルカはどうするつもりなのだろう
全てを捨ててでもセルシアを守る為に連れ出したりするのか?
一方EIGHTHの方にもライバル企業の人間が紛れ込み、りお先生の身にも
何か起こった様子。まぁりお先生は過労だと思うんだけど・・・
けど、ライバル企業の人間が誘拐しようとしている以上、やっかいなことには
なるでしょうね。頑張れナオヤ、頑張れ男の子。

ひまわり・・・自分がやったiPhone版とは展開が違いますね。
ステーションの制御室自体が数名によって占拠されるという大規模な事態に。
おまけにアリエスにもこの時点で大吾の存在が露見しています。

------------------------------------------

来月号はJ1グランプリの2作品がダブル連載を開始。
失楽園や死神様の開いた穴を埋められる力を持つ連載であることを期待します。
コックリさんは読切時点でも良かったと思うので特にこちらに期待しています。
表紙&センターカラーは妖狐×僕SS、センターカラーが新連載の2作品と花咲くいろは、
巻頭カラーは黄昏乙女×アムネジアとなっています。

連載作家陣のHP及びブログへのリンク

[ 2011/06/22 21:57 ] ガンガンJOKER | TB(0) | CM(0)

コープスパーティーBook of Shadows のOPムービーが公開じゃー!! 

コープスパーティーBS OPムービー公開ページ

↑上記のファミ通の記事で、コープスパーティーBook of ShadowsのOPムービーが
公開されました!新規のイベント絵も大量に散見出来ますし、EXプレビューに
登場が確定している「島田快」の立ち絵も確認!恐らく凍孤さん編で出るのでしょうね。
あとお汁粉売りやってたり良あゆがハグしてたり七星さん目つき悪かったりと
色々と見所が満載です。






ともかく、期待して待っている人は一度見るべし。更に期待値が上がりますよ♪
しかし悲しいことに、今回も発売日が延期となりました。
8月4日→9月1日 です。まぁPC版チャプター5から
全然間が空いてなかったし、ちょうど良かったのかもしれません。
小出しにすることで一定期間ごとにコプ充出来ると考えれば。

現状の情報を元にコープスパーティーBook of Shadowsの展開を予想する 

banner_cps_bs.jpg

4gamerの記事   ファミ通の記事    電撃オンラインの記事

新しく配布が開始された月刊コープスパーティー6で、BSの2章と3章もあらすじが
公開されました。そこでそろそろ、個人的なシナリオの予想を書いてみようと思います。
ついでに月コプが確保出来ない方の為に、月コプに載っているあらすじと、
月コプに載ってるスクショ画像を載せますのでご活用して頂きたいと思います。



1章:中嶋直美編
物語は如月学園文化祭の前日から始まる。
友情を互いに確かめ合い、楽しい時間を過ごす直美と世以子。
しかし、再び「幸せのサチコさん」のおまじないにより繰り返される悲劇。
時間が繰り返されていることに気付いた直美は運命に抗おうともがく。
果たして二人はこの悲劇から逃れることができるのか・・・・・・?


↑のファミ通記事のスクショが全部1話のものでしょうね。
大半が書いている通り文化祭前日の一枚絵だと思います。スクショ多いなおいwww
パジャマの直美がカーチャンに出て行けと言ってるスクショはBRの後日談っぽいし、
直美の回想が流れてそのまま本編に移行し最後は夢オチ、とかかな?
一応、一度は世以子が首吊って死ぬのを回避するようではありますが、結末はどうなるやら。
きっと最初の1話だし、後味悪く終わるんだと予想。
世以子を救えた!→瞬間、目が覚めて夢だと気付く→ああああああああああ とかね。


2章:鈴本繭編
天神小保健室の前で倒れていた繭は、自分が子どたちの霊に殺される悪夢から
飛び起きた。ここはどこなのか、仲間たちはどこへ行ってしまったのか。
一人で校内を探索するうちに、繭と同じ如月学園に通う良樹と奇跡的な再会を果たす。
そして、トイレに行った繭は、自分の下腹部に妙なアザがあるのを見つける・・・


IMG_2227.jpg

第一報の頃からあったスクショで大体分かっていましたが、このルートのメインは
繭・良樹・あゆみの3人。そしてチャプター2の結末自体が、繭が起きる前の夢という扱いで
この2話が始まるようです。どうやらパァンして霊になり、
自分のモツ化した体を認識した後に目覚めるという感じのようで。
良樹が王子様の如きカッコイイポジションにいるなチクショー。
そして3人が合流できるのもスクショから確定で、最初は繭単独で行動するわけですね。
ただ、腹のアザっつーのがよく分からない。多分だけど、森繁に会えない寂しさによる
黒化の進行を示している
んじゃないかなーと。システム自体にも黒化ゲージがあるけど、
それとは別で実際に作中で黒化が繭に起きていると予想します。
そして地味に、初めて良樹が公式にあゆみ以外とコンビを組むことになるようですね。


3章:宍戸結衣編
物語の舞台は6年前の如月学園。
英語の先生になることを夢見た結衣は、ちょっとしたきっかけで司と出会う。
自分の夢を応援してくれる司に、結衣は次第に心を惹かれていく。
結衣の推薦入試の前日、家の前に老婆が倒れていた。
その老婆は「学校に行ってはならない」という言葉を残す。
不気味に思いながらも、その日は大切な用事があるため、
結衣は学校へと向かうのだった・・・。


IMG_2228.jpg

結衣先生と司くんの独壇場である前日譚。結衣先生が輝いていた頃のエピソードですw
あからさまにこじつけがましいというか無理やり感が漂っているようなあらすじですが、
第一報のスクショに↓こんなのがあったので、↑のあらすじ後に↓に繋がるのでしょう。
008_20110604235724.jpg
BRのEXチャプターの情報も追加すると「3階の渡り廊下でよく会っていた」
「高校の頃に付き合っていた」「手を繋ぐので精一杯だった」
「性格と喋り方は良樹みたいな感じ」「理解していたのは結衣先生だけ」
あと漫画も合わせると「良樹が日直日誌ちゃんと書いているのも哲志達のおかげ」
いや、最後のは関係ないけど一応ね。ちゃんと書いてるからな良樹w

EXチャプターを見直して気になったのは、「高校の頃に」お付き合いして「いた」」という部分。
司が今どうしているかは何も触れていないのですよ。
っーことは、この前日譚の時に司が死んだ、もしくは存在していた記憶が人々から消えた、
とかそういう結末になっている可能性は十分にあります。祁答院シナリオだしw
ひょっとすると、結衣先生はチャプター5正規エンド後の哲志達の哀しみと同じようなものを
6年間も抱き続けていた、という驚愕の後付設定が付くかもしれません。

それはさておき、公式に哲志のお株を奪うさわやかキャラ、とコメントされている
司の動向には注目ですね。あらすじからしても結衣先生(小)が夜の学校に来てから
その後がどうなるかは一切書かれてないだけに、3話の展開は気になる所です。

それとスクショの左下。哲志が結衣先生の家でモネを見掛けてるようで。
まぁこの場合他のメンツもいそうだけど、哲志達は結衣先生の家に来た事があるようです。


4章:大上さやか編
七星「先生が私を差し置いてキリンの野郎と一緒に天神小に行ってしまった。
キリンをぶちのめす&先生が心配だから天神小に行きたいけど1人じゃ行けないから
さやかも一緒に来てちょうだい」
さやか「おk」


要約するとこんな感じ。さやかの最期は黒化なのでそれに至るまでの物語でしょうね。
七星さんのビッチモードが垣間見えたりするんでしょうか。
あとキリンや先生にも出番はあるのか、そこも気になります。

---------------------------------------------------------------

こんなところですね。残りは5章の森繁編、6章の由香&アァイ編、7章の凍孤さん編。
千早達EXチャプター1の3人娘のスクショもありましたが、
アァイに殺されていたなんて事実が発覚とかするんでしょうか。
それとも、今回もEXチャプターがあったり、最後に8章が出て大団円とか?

ともかく、延期しなければ発売まであとヶ月。本番はまだまだ先ですね。

半熟作家と“文学少女”な編集者 を読みました 

半熟作家と“文学少女”な編集者 (ファミ通文庫)半熟作家と“文学少女”な編集者 (ファミ通文庫)
(2011/04/30)
野村 美月

商品詳細を見る


火曜の夜と水曜に時間を作って読み終わりました、半熟作家と“文学少女”な編集者
文学少女シリーズの外伝最終巻にして、文学少女シリーズ自体の最終巻でもあります。
編集者となった遠子先輩が、高校生作家を導く話。

最終巻だけあって、読了した時は複雑な気持ちになりました。
これで遂に終わってしまったんだなぁーという気持ちと、
良い終わりだったなぁという気持ち。ただ、それと同様に少し残念だと思った部分も。

正直、本編シリーズが終わってから挿話集や見習い、そしてこの半熟作家で
心葉くん達のその後が描かれすぎて、我々読者の想像と言う楽しみが奪われてしまった感が。
特に菜乃は見習いの卒業できっと素敵な文学少女としてこの先を生きていくんだろう、
と思っていた矢先にすぐ出て来てしまいました。しかも雀宮とくっ付くのがほぼ確定で。
ここまでやらなくても良かったと思う。遠子先輩は劇中で何度も、文学だけでなく
心葉くんの周りで起きた事件でも「想像」をしていた。きっとこうであったという
時に残酷で時に幸せな「想像」を。なのに、文学少女シリーズでそれはさせてくれなかった。
作者自ら、彼等の苦悩と、それを乗り越えていく姿を書いたのは悪くはない。
ただ、想像、もとい妄想を重要な要素として書いてきたこの作品で、
作者がそれを読者から奪う真似はしてほしくはなかったかな、と個人的には思いました。
とは言え、更にその後を想像する余地は残されているからそれで良いのかな、とも思う。

が、総括すればふさわしい〆を迎えたと思うし、生き生きとした人物達が繰り広げる
愛憎劇を全巻読んできたわけで、その程度で批判をするのも馬鹿らしい気がします。
何だかんだで、文学少女シリーズは本当に面白かったから。
このシリーズ、ラノベとか何とかいう差別的な目では見ずに色んな人にも読んで欲しいです。


そして、このコンビが新作を開始したようで。竹岡先生の魅力的な絵と、
野村先生の文章には本当に楽しませてもらったので、それも近々買って読みたいです。
[ 2011/06/04 01:07 ] 漫画&小説 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索