

昨日の夕方、説明会帰りにそのまま日本橋のタイステに行って、
P4Uのロケテに参加して来ました。え、社会人のコスプレしたままでかって?
はい、そうです。昨日の夕方にいたスーツの野郎は、俺です。
さすがのP4、女性も4割くらいいてビックリしました。で、やったのは3回。1回目がオルギアとかのモード変化どうなってんのか気になり
アイギスを選んだのですが、
相手がロケテなのに空気を読めない野郎で
問答無用でボコボコにしてきたので技の確認とかする暇もありませんでした、タヒね。2回目は陽介。駆け上がりからの追加とか試してみようと色々やってたら、
スクカジャが発動。これどうやら
時限制の風林火山みたいで、通常のダッシュも
超スピードになり、コンボも伸びました。ただ使えるのが覚醒後限定ってのが・・・
3回目はやっぱりゴクトを気持ちよく使いたいという理由で千枝。
陽介と違ってB+Dのハイパーカウンタが威力高い。空中でも連続蹴りとして使えるし。
ただ黒点撃の使い方がよく分からなかったかな。ゴクトも角度的には読み対空。
あとチャージ3回掛けしたけど、どれくらい威力上がったかイマイチ分からなかったかな。
システム的な面の話をすると、
BBとかのビギナーモードも最初から組み込まれていて、
弱攻撃が当たった後もAを連打するだけでコンボが繋がり、ゲージがあると〆に超必も
出してくれるようになっているので、所謂ガチャプレイする人でもAを押しているだけで
それっぽい対戦が出来ます。P4好きだけど格ゲー苦手!って人も安心な設計。ただ、複数のボタンを同時押しする行動があまりにも多くて、そこが初心者向けじゃない。
また、ペルソナ攻撃も2種類ある分、本体の攻撃パターンが少なく、地上中段と下段が
1種類ずつしか通常技の中に無いので、普通の格ゲーとはちょっち趣が異なるかも。
あと、Aだけコンボも普通にコマンド入力で出すコンボより威力は下がるそうなので、
結局ガチ対戦に発展していくと普通の格ゲーと同じようになりそうです。
その頃にはペルソナ攻撃も効果的な振り方とかが判明するでしょうが。
ついでに言うと、原作の再現度は文句なし。キャラセレ画面がベルベットルームで、
全ての人の魂の詩のアレンジが流れ、背景にはイゴとマガ姐さんが。
そして戦闘中のBGMも、Heartful Cryのアレンジが聴けました。
クマは勝利ポーズでアリスになって出てくるし、
陽介は開幕チャリで突っ込んできてゴミ箱から参上したり、
アイギスの2Pカラーはメティス風だったりと、上げればキリがない。
そして番長はめちゃくちゃカッコよくなってます。前述したように、
P4好きだけど格ゲー苦手!な人も安心かな。つうわけで、本稼動したらどんなバランスになってるかは分かりませんが、
P4U、春の稼動と夏の家庭用発売を楽しみに待つとしましょう。