fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

ペルソナ4アニメのブルーレイ8巻を買い、ドラマCD2を聴きました 

20120627205229.jpg
全巻購入まであと2巻となりましたP4Aブルーレイ。
我ながらよくここまで買い続けられるなぁと思います。

さて、今回の8巻の特典はドラマCD Vol.2。
アニメのオリジナルキャラ、愛屋の娘の中村あいかがメイン。
本編の方では声のトーンも終始一貫してけだるい感じが変わらなかったあいかちゃんですが、
このドラマCDでは意地になったりしおらしくなったり、
最後の最後にまぁい↑どぉ↓がまいどありぃっ↑に変わったり、
他にも色々聴き所はありますが、やはりあいかちゃんが主役です。
愛屋やあいかちゃんの裏設定とかバックストーリーとかも詳しくあったり。
そしてあいかちゃんを普通に攻略する番長・・・恐ろしい男よ。

そんなわけで、あいかちゃんファンは絶対に買うべきだと思いました。
惜しむらくは、後付だからアニメにおいてアルカナが無かったことか・・・
スポンサーサイト



[ 2012/06/27 23:09 ] ペルソナ | TB(0) | CM(0)

ガンガンジョーカー 7月号 感想 ネタバレあり! 

久々にガンガンジョーカーの感想を書きましょうそうしよう。


黄昏乙女×アムネジア・・・夕子さんの遺骸がある旧校舎の取り壊しが迫り、
7つ目の怪談は存在しないと婆ちゃんが言い、影夕子は一つになれば夕子という霊の存在が
消えると言う・・・夕子さんは貞一君と一緒なら怖くないと過去と向き合う決意を。
ひょっとして最終回まで近かったり?防寒着を着た小此木さんが可愛かったw
あの人一応貞一君より先輩だし霧江さんよりスタイル良いのに可愛さでは一強というね。

アカメが斬る!・・・2人きりで遭難しちゃったSデス様とタツミ。
なんか・・・もう、エスデス様チート過ぎるだろ(汗
でも設定的に、タツミと決戦になったら取り込んだ危険種の血が暴走するとか
そういう展開はありそうな。敵側の描写が本当に多いので、
アカメはどいつもこいつも死ぬのが惜しい奴ばっかりで、だからこそ最期が映えますね。

アラクニド・・・ヤンガンも買っているので、先月のジョーカー読んだ時は超テンションが上がりましたよ。
まさかキャタピラーの方から芋蟲の姐さんが出張するとは思いもよりませんでした。
アリスとどっちが強いのか気になっていましたが、この二人は勝敗が付かなさそう。
仮にどちらかの有利な状態で戦っても、お互いにトドメは刺せないでしょうねぇ。
ここでどっちが死んでも大問題だからだろうとかいうのは禁句な
姐さんが言う「原因は必ず自分にある」ってのは、姉のこととか相棒に襲われたりとか
そういうキャタピラー時代の話から来てる持論なのかな。
まぁ姉と姐さんに昔何があったかはまだ全部明らかになってはないんだけど。
ちなみに村田先生のツイッターによると、アラクニドはキャタピラーの時間軸から
1年くらい経っているそうです。
・・・ところで、アリスって本当に誰も殺してないんじゃないの?

最底辺の男・・・村井くん生きてたぁ!
よかった、死んでなかったんだ・・・
しかも同志みたいな人達を沢山率いてる!もう最底辺とは言わせないぞ★
あ、山田君は帰ってください(汗

EIGHTH・・・社長「やっと俺達のターンが回ってきたな」
部下「そうですね、何か色々あり過ぎて我々の存在なんて忘れられかかってましたから」
社長「ようやくこの時が来たんだ、りおでもセルシアでもどっちでも良いから連れて来い」
部下「ええ、やっと本番なのにあの衛兵に負けて帰るなんてことになったら、
我々が一体何の為に出て来たのか分からなくなってしまいますから」
個人的にはライバル企業の社長とスパイにはもう少し頑張ってもらいたい。
一年前後も勿体ぶってたんだから良い悪役っぷりを見せてもらいたい。
ただルカとナオヤを輝かせるための踏み台として終わるような事が無いように願う(汗

ひとりみ葉月さんと。・・・次回・・・最終回かぁ・・・orz
葉月さんに移行しても、はつきあいのコンセプトはそのままに、
更に一歩踏み込んで迷いながらも前進していく2人を描くこの漫画、良いなぁ・・・と
思っていたからもっと続いてほしかったけど、あまり長いと助長になる、よね。
これまで書いてこなかったからこそ、雪丸君の視点からの回想は感慨深い。
次回、どんな風に終わるのかな。
[ 2012/06/22 22:02 ] ガンガンJOKER | TB(0) | CM(0)

もみじのたまに遊ぶダークアウェイクプレイ日記 第10回 そうだ、京都へ行こう 

F10100945.jpg

さて、本日6月9日は関西の格ゲー大会最大規模の拠点である京都のa-choで
カオスブレイカーの大会があったので、4月のコーハツ大会に引き続き行って来ました。

とは言え、さすがに京都。乗り換えは3回、特急で40分も含めて、片道で1時間40分。
定期込みでも電車賃は片道690円とかなりのものでした。
が、それ以上に行った価値があったと思います。

最終的に振り返ると、野試合で1勝した以外は全敗でした。
まだまだ初級者の枠から外れる事は出来ないようです。
言い訳じゃないんですが、どういうわけか異様に真空コマンドが出ないせいで
かなり自分としても不本意な対戦が多かった。コーハツの時より出てなかったかも・・・
あと普段はテレビから離れてやってるので体力とゲージが視界に入りにくく、
自分はダウェイクに慣れていてもカオブレには慣れていないと思いました。

ただまぁ、そんなことより。やっぱり、大会ってのは良いものだ。
一つのゲームを好む人達が集まって一緒に遊んで高まって・・・この空気が最高だ。
今年から行き始めたけど、もっと早く行けば良かったと思うくらい。
あと、面接の時に表情が暗い&声が小さくなったりしてる現状も
大会に行くたびマシになっていってる気がする。
楽しめて自分の為になるなら、これ以上のことは無いです。

それとa-cho自体の感想としては、小さいフードコートが併設されてるんですね。
しかも大会出たら200円でからあげorポテトにドリンクSのセットが買えるという。
あとゲームのラインナップも北斗にMV4にカオスコエヌアインetcと、
日本橋で各店に分散してる各ゲームがほぼ全部揃っていました。
さすがは関西の最大級拠点・・・次に来る時は時間に余裕を持って、
他のゲームも一杯遊んで帰りたいですね。

次は7月の中旬に、コーハツでカオブレ大会。2度の参加で他の方達の顔も覚え始めて来たので
変に遠慮したりするのはそろそろ無しに出来たら良いなと思います。
[ 2012/06/09 21:57 ] カオブレ大会or遠征 | TB(0) | CM(0)

もみじのたまに遊ぶダークアウェイクプレイ日記 第9回 キャラ性能を把握しよう  

さて、もうすぐa-choで大会です。未だ初級者ではありますが、このビッグウェーブには
乗るしかないでしょう。つうことで少しでも大会が盛り上がる試合が出来るよう、
詰めていく必要があり。ブロック突破は無理だとしても、初級者卒業の認定はされたい。

ツイッターでエリオンの性能について色々アドバイスを受けたので、改めておさらい。
えー、2Bは見た目範囲が大きく見えて、実は見た目リーチが短い5Bの方が長い。
しかし2Bよりも長い5Bよりも2Aの方が長い。どういうこっちゃねん。
おまけに5Bはゾンの飛び道具も消せる。2Bの存在意義とは一体・・・ウゴゴ。

次に、2Aは発生が6Fなので、5Fのラムダやオークの5Aには擦り合いでは勝てない。
しかし、リーチはクソ長い。6F発生で連打出来る技としてはやばい長さしてる。
ラムダやオークが当てるには中強を使う必要があるが、
そうすると今度はエリオンの2Aが一方的に勝つ。

なので確かに2A連打は半端無くやばいが、調子に乗って近づきすぎると実は危険。
だから慣れてる相手だと、2Aで画面端に追い詰めることは出来たとしても、
そこから5Dを当てに行くのは難しい気がする。2Aや5Bで固めながら距離を離したら、
飛び道具を盾にしながら近づくか、飛ぶかのどちらかか?うーむ・・・

もう一つ、キャラには関係無いけど投げが使えないのが俺の弱点。
それ故に崩しが足りない。崩しの弱いラムダを使ってるのでこれは結構問題。
エリオンでもマーラでも、追い詰めた後や起き攻めの択として投げが有効なのに
使えないのはヤバイ。ダメージが低いとかじゃなく、攻め続けられるかという意味では
投げは本当に重要なはず。その辺意識しながら攻め手を考えることにします。
[ 2012/06/01 16:35 ] カオスブレイカー | TB(1) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索