fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

コミックアライブ通算100号を水曜に買いました 

月刊 comic alive (コミックアライブ) 2014年 10月号月刊 comic alive (コミックアライブ) 2014年 10月号
(2014/08/27)
不明

商品詳細を見る
 
以前コープスパーティー;娘やBSが連載していた雑誌、コミックアライブ。
その通算100号目が8/27に発売したので、その日の帰りに買ってきました。

今更何故?と思うかもしれませんが、ちょっと今回は手元に置いておきたくて。
というのも、ツイッターを始めて間もない頃から相互フォローしている
コープス関係の「たらばがに」さんが、雑誌内の4コマ枠「コミックキューン」で
「にゃんこデイズ」という漫画の連載を始めることになりまして。
これは是非とも読まなければと思い、買って来た次第です。

にゃんこデイズ 第1話←アライブ公式の第一話の直リン。

ちょこっとヒメのような、擬人化した猫達とその飼い主の女子が繰り広げる
癒し漫画となっております。題材的にも雰囲気的にも、凄く良いなと思いました。
よろしければ皆さんも一度読んでみてください。
スポンサーサイト



[ 2014/08/30 22:56 ] 漫画&小説 | TB(0) | CM(0)

もみじのたまに遊ぶダークアウェイク ~蛮族の頭で情報を整理してみよう~ 

新ブログの移設先記事

申し訳ないが、この記事は新ブログへ移設しましたウオオオォォォ!!!
↑のリンクから読んでくださいウオオオォォォ!!!
[ 2014/08/26 23:01 ] カオスブレイカー | TB(0) | CM(0)

コープスパーティーBloodDrive Wrong&名札回収 感想実況兼攻略 ※8/23更新 

コープスパーティー BLOOD DRIVE(通常版)コープスパーティー BLOOD DRIVE(通常版)
(2014/07/24)
PlayStation Vita

商品詳細を見る


さて、トゥルーエンドでクリアはしたので、残りのEDと名札、あとトロフィーの回収をしましょう。
2chの本スレにも10章の分岐の条件を調べた攻略班が現れましたし。
コンプするまではここの追記に書いていくと思うので、たまに見てやってください。

もみじのたまに遊ぶカオスブレイカー ~今年の盆も来たぜ中野TRF~ 

2014081514470000.jpg
4回目のカオブレ遠征となった今年のお盆。
TRFに着いたのは確か3時頃。今回は事前から遠征すると言っていた人が
自分含めて10名以上?には登っており、大会がどうなるかは心配でした。

大会前の野試合の方は、自分と同じく関西から遠征していたお馴染みゴズさんが
道場を開いている状態で、他の遠征勢&関東勢の屍の山を築いていました。
自分も何度か屍にされましたが、2回ほどゴズさんに勝てました。
また、この日初めてお会いしたカオブレ勢の方も多く、良き交流の機会となりました。

で、大会のエントリーが終わると・・・参加者40名。・・・多すぎぃ!
しかもTRFは今年に入ってからのイベント表の更新で、各タイトルの大会を1時間ごとに
きっちりやるというキツキツのスケジュールになっていて、これもうわかんねぇな。
と思ったのは言うまでもない。結局3台進行になりましたが、それでも1時間じゃ終わらず。

そんな今回の2on2のタッグ大会。自分の相方はベルンの使い手ながねぎさん。
熱帯ではラムダ同キャラ戦では大体負けてるしベルンにやられるしで
苦戦する相手の一人ですが、今日は頼れる味方。
さァ誰が相手だ掛かって来い!と思ったら、0回戦の相手が南海さんとぐらーふさん。
い、いきなり南海さんん!?あぁ、これはここで終わる流れか・・・
と一瞬思いましたが私も上級者の端くれ、そう簡単に負けるわけにはいきません。
先鋒戦でながねぎさんが倒れ、南海さんの相手は私。結果は・・・

勝った!!
大将戦までもつれ込んでぶっぱしたアーミーが動いた所に当たる、
という形ではありましたが、大会の場で南海さんに勝つことが出来たのは事実。
思わず立ち上がって叫んでいました。その後ぐらーふさんとの決定戦となりましたが、
ラムダが仕事をしまくってくれたおかげでこれも勝利。次に進めました。

その後も謎の?ハローチャーリー仮面に自分が負けた時はながねぎさんが
仇を取ってくれたりというカバーもあり、気づけば何と準決勝。
中野の大会でゴズさんとガチ対戦になりました。
先鋒バルガンに苦戦しまくり、ここで敗退。
しかし、終わってみれば大方の予想を裏切り南海さん&ぐらーふさんチームに勝利し、
ベスト4まで行くことができました。
内藤さんが優勝しゴズさんが準優勝、そして自分がベスト4と、
関西勢が上位入賞し印象に残る大会になったと思います。

今回の遠征は人数が多かったのもあったし、2on2という形式、
翌日の食肉→ゲーセンと、今まで以上に深い交流が出来ました。
そして野試合や大会での勝利は自信にして、けれど慢心せずに
もっともっと強くなりたいと思います。

・・・自分はどういうわけかa-choの大会よりTRFの大会の方が良い結果を出すなぁw
[ 2014/08/20 00:59 ] カオブレ大会or遠征 | TB(0) | CM(0)

東京一人旅も4回目ともなると多少慣れてくる 

さて、日が経ちましたが金土日の東京旅行のことを書きましょうか。

15日(金)
7時半頃に起き、電車に乗って新大阪駅へ。10時の新幹線に乗り込み、12時半に到着。
そしてまずは秋葉原へ向かう。雁川という炒飯が美味いと凄く評判の店があるらしく、
15~17限定で牛すじ餡かけ炒飯という名前だけで美味そうな炒飯を出すと知ったのだ。
これを昼飯として食べるべく、もみじさんは秋葉原へ足を運んだ。
BvDThqkCUAAbQdv.jpg
そして実際に食ってきた。もみじさんの中で炒飯の常識が塗り替えられた。
それくらいの衝撃を受けた美味すぎる炒飯だった。大きな塊の牛すじが煮込まれた
餡と絡んだ炒飯の美味しさたるや、言葉に表せないものでありました。

その後はHeyやとらのあなに行ってみたり、孤独のグルメでカツサンドを買っていた
あの店を視界に捉えたので写真を撮ったりしてから、お馴染みの中野へ。
カオブレについては別記事で書きましょうか。

対戦をある程度してから一旦ブロードウェイを出て、カプセルホテルで荷物を預け、晩飯へ。
BvEO9ECCUAA4tQo.jpg
TRF勢の皆さんがよく食ってる武道家というラーメン店に行きました。
説明に書いてある通り、超濃厚なスープのラーメンでした。
あまりに濃厚で、ちょっと自分にはイマイチでした。食べ続ければ癖になるのかも。

で、その後またカプホに戻り風呂。汗をサッパリ流しました。
しかし、あまりに力が抜けてしまいそのまま寝てしまおうかというレベルに。
勿論そんなことにはならず、程々にくつろいでからTRFに戻りました。
そしてカオブレ2on2大会と閉店前RB2紅白戦に出てからTRFを後にして
軽く二度風呂してから就寝。

奈良に帰ってきてから気づいたのですが、夕方にカオブレ対戦してる時に
コープスで鬼碑忌先生や袋井、カオスコードでヴェインの声を担当してる真也さんが
TRFに来店していたようです。もしその時点で知っていれば、是非話をしたかった・・・

16日(土)
同じカプホに泊まったhazuさんと共に神保町へ。
そう、この日はカオブレ勢夏の宴会in食肉センターなのでありました。
総勢8名で神保町の食肉センターへ。
BvIXOGrCAAEXeFb.jpg
初めて行った食肉センターでしたが、本当に美味しい焼肉でした。
こんなに美味しい焼肉は食べたことが無い、誇張抜きで。
BvIZONmCQAAerCx.jpg
特にこの味噌。次行ったらハツとこれだけ食べ続けたいとさえ思ったほどです。
その後は主催のハタケさんらと高田馬場へ行き、そこのタイステで遊んでいました。
最近、恋姫演武に対するモチベがあるんですよね。ただし、LOVは回避。
味方に濁るゲームはバトオペで既に間に合っているのです(汗

で、夕方に皆さんと別れた後、再び所用で中野に。まんだらけを一通り回って、
兄ちゃんへのお土産にウィザードリングをいくつか買い、地下で大きいソフトクリームを買い、
晩御飯を何食べようか色々散策して、最終的にサンモールの塩つけ麺の店に。
BvKEhizCAAERe2o.jpg
悩みに悩んだ甲斐があり、当たりの店でした。
塩のサッパリとしていながら奥深い味のスープが美味しかったです。

その後9時頃にサイバックに泊まってこの日は終わり。アカメが斬る!零を読んだり、
仮面ライダーWを見たりしてから寝ました。やっぱりWは面白いっすね、
二人で一人の仮面ライダーであることをこれでもかと展開に活かしているし、
高岩さんの演技力の凄まじさが見れたりして見応え抜群です。

17日(日)
9時にチェックアウトし、中野駅構内の喫茶店で朝飯。
BvM0jehCcAAW-AF.jpg
トースト・レタス・スクランブルエッグ・ベーコン・飲み物で390円。安い!そして美味しい!
これ以上なくベストな朝飯でした。

そして東京駅→新橋→ゆりかもめでコミケに。
今回はコープス本をいくつか購入し、更に寄生ジョーカーの4コマ本とかも買いました。
西館のスペースとコスプレ広場を見て回ってから脱出。じっくり回ったのは今回が初めてですが、
何と言いますか、沢山の人の熱意を感じました。機械的なものを作るにしろ、
本を描くにしろ、コスプレをするにしろ。そこに至るまでの、コミケに来るまでの
努力と作品への愛、何かをすることへの情熱といったものを、間近で感じました。
オタクの祭典みたいな偏見が一般人にはありますが、
日本人のモノ作りに対する姿勢が今の日本で一番表れている場所なのでは?と思いました。

BvN9rDUCcAAM4we.jpg
遅めの昼食に、新橋の駅近くのビル内にあった「肉めし」の店。
言ってみれば土手焼き丼みたいなものですね。しかし、今回は大根とタマゴも
トッピングした全乗せを頼んだ為、肝心の肉が僅かしかありませんでした。
今度もし行く時があれば、その時は普通の肉めしを頼もうと心に決めました。

で、ビル内のゲーセンのin1筐体でレインボーを遊んだりしてから東京駅に戻り、
お土産をいくつか買ってから新幹線に乗り、奈良に帰ってきました。



今回の東京旅は今まで行かなかった所だけでなく、行ったことがある所でも
色々と見て回ることが多かったです。TRFも色々変わって毎日遊ぶ場所では
なくなったのもありますが、何より毎回同じような旅では変化がありませんしね。
今回の旅でもまた新しい発見や交流がありましたし、やはり旅は楽しいものです。
年末は多分仕事の日の関係で行かない可能性が高いですが、またいつか。

コープスパーティーBloodDriveのムック本が発売するようです 

コープスパーティーBLOOD DRIVE~シリーズコンプリート・ファンブックコープスパーティーBLOOD DRIVE~シリーズコンプリート・ファンブック
(2014/09/26)
エレファンテ

商品詳細を見る


BC、BSと発売されていた公式のファンブック、俗にいうムック本。
今回、BDのものも発売するようです。発売日は9/26。
ページ数は120Pと、BCとBSのものよりも多いですが、値段も若干お高くなっています。

完結編と銘打っておきながら、色々と不完全燃焼だったりした部分があるので
その辺の補足等が少しでもあれば良いなと思います。

ハイスコアガールがこの先どうなるのか不安になった日 

昨日は日を跨ぐ前に寝たので、起きてから出勤する前にPCを開く。と・・・
スクエニが家宅捜索ぅ?
何とよりにもよって、ハイスコアガール連載の上で、芋屋からの許可を得ずに
Cマーク付けて許可を得てると偽って連載してたっていう・・・ね。

しかも帰り際にツイッター見たら、ニュースで自主回収を始めたって出てて、

2014080620020001.jpg 2014080620020000.jpg
仕方ないから全巻買ってきちゃいましたよ。ファンブックも一緒に。
今まで中野に行ってた時に毎度サイバックで泊まって読んではいましたが、
そろそろ内容もだいぶ忘れてきてたし、良い機会だったと考えましょう。
コミッパのしおりも、二種類ずつ野崎・ばらか・アカメのが貰えましたし。

しかしまぁ、よりにもよって芋屋から許可を得ていなかったなんて・・・
押切先生は編集がそういうのを全てクリアしていると信じて連載してたんでしょうから、
こりゃガンガン編集部の裏切りとも言える行為ですよ。
今やガンガンで一番売れている漫画だけに、今後どうなることやら。
アニメ化に変更はない、連載は継続すると発表したそうですが、
刑事告訴してる以上、芋屋が激怒してるのは間違いない。
スクエニは強気な姿勢を崩さずにいられるのでしょうか。
[ 2014/08/06 20:27 ] 漫画&小説 | TB(0) | CM(0)

コープスパーティーBloodDrive 全体的な感想 ※ネタバレあり! 

コープスパーティー BLOOD DRIVE(通常版)コープスパーティー BLOOD DRIVE(通常版)
(2014/07/24)
PlayStation Vita

商品詳細を見る


さて、発売からそろそろ10日近く経つコープスパーティーブラッドドライブ。
ここいらでクリアしてみての最終的な感想について語るといたしましょう。













まず、発売前から断言されていた3D化については、PVが出るまでは否定的でした。
やはりBCのドットが素晴らしいものだったこともあり、ドットから3Dになることで
有象無象のホラーゲームに成り下がるのではと思っていたからです。
が、蓋を開けてみると不気味な廃校の雰囲気は非常に良く再現されており、
懐中電灯の灯りがほぼ必須な暗さと合わせて、この点は文句なしでした。
歩くだけでも怖いと感じたのは、二次創作含めてコープスではBDが初めてです。

また、BCの頃と違い、各章にやらなくても良い「寄道」があるのもポイント。
内容は誰かの最期だったり、特定の名札の回収だったり。
ほぼ一本道だったゲーム性が多少なりとも解消されたのは改善点だと思います。

キャラクターも、死人は殆ど出ずに進むのはBCとの大きな差異。
前作があればこそ、最初から全員が仲間として強く団結しており、
如月組が常に各人を思いやっているのはほほえましいと感じました。


不満としては、まずはやはりロードですね。何をやるにもロードが長い。
これのせいで残りの名札やEDの回収をやる気が中々起きません。
それでいて、ゲームオーバーになってタイトルに戻ると、
カーソルの初期位置がNewGameだったり、データを読み込む時も
最初の位置がいいえになってたり、小さなものが積み重なる不親切感があります。
これと並行して、一括でスキップ出来る機能がないのも×。

システム的には、追いかけて来る悪霊に関しては明らかに調整不足。
永遠に追って来るし、ロッカー等で振り切ってもどこかでまた出てくる。
護符を使わない限り、出した時点でほぼアウトな鬱陶しさはダメだと思います。
何故ある程度マップを変えればいなくなるようにしなかったのか。
ロードからやり直せば初期配置に戻りますが、そうでもしない限り
護符が無いと我慢しなければならないのはめんどくさいなんてもんじゃありません。

内容的にも、前作の体験を乗り越えた連中や元々そっちに精通している人間ばかりで、
ホラーゲーなのに操作キャラ達は霊に全然驚かないのはちょっと致命的かも。
プレイヤー自身も、最初は追い掛けられるのが怖いでしょうが、前述の仕様もあり
霊はすぐにただ鬱陶しいだけの存在になります。
つまる所、ホラーゲーでありながら、演出も内容もホラーに徹しきれていない。
WrongENDもBCに比べてあっさりしており、3Dモデルの激しい損壊等が無く、
後味の悪さでも劣っています。ただし楽だからか、首だけはポンポン飛ぶ。

ロボティクスノーツでも感じましたが、5pbはシステム周りのインターフェースが
ユーザーに対して不親切な点が多いので、そこを大事な改善点と認識して欲しいですね。

そして肝心のシナリオ。これについては、賛否が分かれる所だと思います。
BCの時点では5章に突然魔方陣が出てきた以外に要素の無かった黒魔術が、
BSの8章から急に本格的に話に関わってくるようになり、
BDでそれが中心になった結果、痛々しい名前の謎の組織とか
痴女とか傘を振り回すチビとか変なのが一杯出てきて、
突然違うゲームになったのかと錯覚しかねないレベルで周囲が変わっている。
本作はBCの頃には欠片も匂わせていなかった要素ばかりで構成されており、
後付のバーゲンセールな後日談と言って差し支えないでしょう。
ついでに言うと、ラストがかなりあっさりしており、
脱出した哲志達がその後どうなったのかが殆ど触れられておりません。
良樹とあゆみについても詳細に断言出来る判断材料が無く、
せっかくの天神小編完結作なのに、2に繋げる為とはいえ、
もう少しここは描写が欲しかったですね。

キャラクター間の扱いにもかなりの差があり、良樹とあゆみと新キャラ達が中心な分、
哲志と直美は若干出番が少なく、特に由香とさつきは本当に必要だったのか?
と言えるレベルです。極めつけは新キャラの丹羽先生で、
色々と不都合な面はこいつの存在で解決出来るというご都合の塊です。
とはいえ、BCで唯一の大人でありながら全く役に立たなかった結衣先生の反省を
活かそうと考えられたキャラでもあるので、この点については一概に悪いとは言えません。
また、妹の亜衣子も最初から最後までの間に大きく変わったキャラでもあり、
マガリもクリアしてみると発売前のラスボス予想から一転、独特の魅力があり、
よくも悪くも魅力的な新キャラ達が物語を動かしていました。


ただし、その後付ばかりでも矛盾が起きないようにシナリオは練られており、
そしてキャッチコピーに違わず、天神小編については完結を見た。
何より、哲志達のその後が見れたというだけでも、ファンにとっては価値があるものです。

更に言えば、BCでの森繁の最期を詳しく補完したり、
島田を中心に添えた白檀組の日常、桐章組の楽しく過ごした一日など、
いくつかのEXチャプターは公式が更に色々と掘り下げてくれた面があり、
これについては文句なしに評価したい。

なので、本作は雰囲気自体は良く、システムも改良されているが、
それを上回る不親切さがある。その不親切さをどこまで許容出来るか、
そしてシナリオと各キャラの扱いをどう評価できるかで決まる
と言えます。
人によってはBC以下のクソゲーでもあるでしょうし、
森繁や繭、良樹やあゆみが好きな人なら神ゲーとも言うでしょう。

私自身も、一概にクソゲーとは言えませんが、神ゲーだと声を大にして言うことも出来ません。
発売日を無理に語呂合わせの7/24にしてギガパッチを出すくらいなら、
あと半年くらい時間を費やして開発していれば・・・というのが正直な感想です。
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索