というわけで、二泊三日の東京遠征について振り返りませう。
カオブレについては別記事で。
13日(金)朝、電車に乗って新大阪へ、そして新大阪から東京へ。
昼に東京に着き、そのまま秋葉原へ行き昼ご飯。

「神田たまごけん」のトマトオムライス。すげぇふわふわな卵と美味しいケチャップライス。
付け合わせのスイートピクルスも良い漬け具合で、満足の行く美味しい昼飯でした。
そして店を出た所、スナッパーさんがいたので合流。清水さんのお店を紹介してもらい、
その後レジャランでタツカプをやったり、プリパラやってるのを眺めた後、中野へ。

中野でカオブレやTRF2をやって、一旦カプホで休んで、ブロードウェイ地下で
4段アイスを買う。バニラチョコ芋グレープで330円。・・・安いな!!

その後カオブレ2on2大会に参加。
9時頃から9人くらいでガッツソウルへ行き、打ち上げ。

初のガッツソウル、ネギ飯は評判どおり美味しかったですが、予想以上に辛かった。
「お、これは良いな」と思ったら、後からどんどん味が来て「あ、あれちょっと待って辛い!」
みたいな感じでした。一口目は良いんですが、その後は辛さで味が分からなくなる感じ。
肉やご飯を一杯食べた後、TRFに戻ってまたRB2やカオブレを遊んだ後、
カプホで風呂入って寝て1日目は終了。
14日(日)8時間くらい布団でぐっすり寝たので体調もすっかり回復。万全の状態でトラタワへ。

・・・の前に、14日から各地のゲーセンでデレマスのスタンプキャンペーンが始まったので
せっかくなので可能な限り押していこうということで、中野できらりを押す。
それから秋葉へ。SEGAやHey、アドアーズでもスタンプを押す。
昼飯に「カレーは飲み物。」へ行きました。

ご飯の量は最大500gまで同価格。更にトッピングが3つ無料。
フライドオニオンと温玉とポテトサラダを選択しました。
ご飯はカレーに合うターメリックライスで、カレーも良い味とドロドロさ。
そしてデカイ肉の塊が一杯入ってて食べ応え抜群と、
味とボリュームと価格、三点すべて揃えた素晴らしいカレーでした。
ここはまた来てみたいお店です。
で、そこからトラタワへ行ってカオブレ大会→打ち上げ→カオブレ対戦→宿のコース。
打ち上げの中華料理屋は看板メニューの餃子がガチで美味かったです。
他のメニューも文句なし。豚の角煮は分厚いし、唐揚は柔らかくジューシーだし。
今回は食べ放題だからこそ色々なメニューを食べれましたが、
メニューを絞ってまた食べに行きたくなるくらいの店でした。
宿は秋葉内だと、満室だったり横になれる部屋が既になかったりだったので、
せっかくなので上野の方まで歩き、事前情報のあった「おもてなしのお宿」へ。
ここもラウンジのみでしたが、ごろ寝できるスペースがあったのでここに決定。
シャワーも使えたし、ごろ寝スペースは暗いしマット敷かれてて毛布もあったので
予想以上にぐっすり眠れました。ここは最大人数も多いみたいなので、
いざという時の為に覚えておくと良いかもしれない。
何より9時間2200円で、荷物も預けられたから安い価格で寝泊りできたし。
15日(日)最終日、起きた後いくつか漫画を読んで宿を出る。

アメ横を散策して、秋葉に向かう途中で朝御飯。ハムチーズのホットサンド美味かった。
アメ横は朝っぱらから新鮮なカニとか一杯売ってたし、ケバブの店が営業してて
朝限定で肉1.5倍とか呼び込んでて、この横丁スゲェ!と思いました。
秋葉では基板屋のジーフロントやPCパーツ屋や武装商店とかを色々見て回り、
ゲーセンのHeyでニンジャウォーリアーズやウルトラマンやガンダムのレゲーを遊びました。

昼飯は最後に取っておいた店「雁川」。言うまでもない、土日祝限定メニュー
「牛すじあんかけ炒飯」の大盛。これはもうホント語る言葉を持たない。
実際食ってみなければ何も分からないであろう最高の炒飯です。
クレーンで3,000円くらい使う羽目になったけどダンボーのスタンプ人形を取ったりした後、
twitterでフォローしてる人の本とかあるのかなと思い、最後にとらやメロンブックスへ行き
東京駅から新幹線で戻ってきました。