fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

rainを遊んでみました その2 

91OOqioG6dL__SL1500_.jpg
さてさて、今夜もrainをプレイしていきます。奇しくも今夜はリアルで雨。
外から雨音が聞こえてくる、リアルの環境もばっちり一致する中でのプレイでした。

・・・で、クリア。
本当にボリューム少なかったですね。とりあえず振り返ってみますか。

4章に入り、ようやく少女と合流。街並みが明るい所で陽気なBGMが流れて、
楽しい散策かと思いきや、怪物に襲われて逃げた後はとても物静かな落ち着くBGMが流れたりと、
本当にBGMの使い方が丁寧なゲームです。
やっぱりどんな状況であろうと、一人より二人の方が安心出来るものですからね。
ここからは3章まで付きまとっていた不安が少し和らいだ気がします。
それと、少年少女の動きが年端もいかない「らしさ」を感じて微笑ましく思いました。

で、謎が謎を呼ぶ6章の終わりから、世界が一変した不気味さもあったのか、
本当に雨に打たれているかのように寒気を感じはじめました。
・・・いや、冗談抜きで。仕事帰りにちょっと雨に打たれたのは関係なく、本当に。
ずっと雨に濡れ続けているのを見ていると、こっちまで打たれているかのようです。

光によって怪物が撃退され、元の世界に戻ったかと思いきや、まだ地形が少しおかしいし
謎の巨木の根は張り巡らされていたり、不穏な状況が続く中で探索は続きます。
その果てにまた見えた光、やはりというかなんというか、少年の家からのものでした。

どこまでもどこまでも執拗に追いかけてくる怪物から逃げた先には、入口となった扉が。
命がけで怪物を死に至らしめ、少女の呼びかけにより一人現実に戻る少年。
そして今度は少年が少女に呼びかけ、改めて二人は出会う。
何だかんだで、OPと同じ水彩画調で二重の意味で綺麗な終わり方でした。
あとは光の球集めがあるみたいなので、これはその内やるんじゃないかな。


咳き込んでいることが多かったり、最後に倒れ込んだことを考えると、
少女は生死の境を彷徨っていて、その少女の精神世界みたいなものに少女だけでなく
少年まで巻き込まれてしまった、ということなんでしょうかね。
怪物は死の象徴みたいなものだから、少女と少年を永遠に追い続けて殺そうとした、と。
もしかしたら、咳き込んでいないだけで少年も生死の境を彷徨っていたのかもしれない。
けど、どちらも峠を越えたから現実に戻ってこれた。みたいな感じでしょうか。

ただ、少女が自分を見つけて姿が見え始めても完全に見えるのを拒否したことや、
最後に扉の向こうに行くことを拒み、怪物だけ締め出そうとしたのは何故だろうか。
あれってつまり、現実は辛くて戻りたくはなかったってことなんでしょうか。
それとも、少年だけを残して自分だけ目覚めてはいけないと思ったからなんでしょうか。
自分としては後者だと信じたい。

少年を助けるのを諦め、家に行ったのは姿が見える事=目覚めることと自分の時に分かったから、
あの世界の中で少年が死んでしまう前に起こすことで助けようとしたから。
そしてここまで自分を助けてくれた少年ならきっと、自分を目覚めさせてくれると信じたから。
こう考えれば、少女の行動にも納得は出来ます。・・・まぁ、光の球集めれば分かるかもですが。


ともかく、短い時間の中で素晴らしい体験をさせてもらったこのゲーム、「rain」。
7月7日までフリープレイ中だし半日といらずクリア出来るゲームなので、
PS+会員の方は是非プレイしてみてください。
スポンサーサイト



[ 2015/06/30 22:21 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

rainを遊んでみました その1 

91OOqioG6dL__SL1500_.jpg

さて、今月のPS+フリープレイの目玉とも言えるゲーム、「rain」。
数々の賞を受賞した傑作とされているゲームです。
動画を少しだけ見たことはありますが、体験版すらやったことがなくプレイ自体は始めて。
というわけで、3章クリアまで遊んでみたのですが・・・

神ゲー。としか言えない。

まず、絵本のようなOPが素晴らしい。
大神もそうでしたが、こういう特徴的な導入って好きです。

雰囲気も実に良い。雨が題材だけあって、水の質感や作り込みは見事。
地面に反射して浮かび上がる建物がとても幻想的な光景を生みだしています。
何より寂れた街並みというのが冒険心をくすぐります。

音もこだわりを感じます。普段は無音だったり、たまに流れても凄く静かなBGMが、
街の雰囲気と少年の常に不安であろう心境にとてもマッチしています。
そして危険なシーンでは焦りを助長するようなBGMが流れたり、使い方がとても合ってます。

何より自分が凄いと思ったのが、このゲームの基本コンセプト。
見えない不安から雨を求めるが、そうすると見られてまた不安になるというコンセプトが素晴らしい。
プレイ中に自キャラの姿が完全に透明だと、実際プレイヤー自身が不安になります。
操作しているプレイヤーと、操作されている少年の両方の心境が一致する為、
少年と一体化しているかのように錯覚するほど、没入感が凄いんですよ。

途中から泥水が出てきましたが、これも常に姿が見えて安心感がある一方、
怪物が出てきたら屋根に逃げ込んでも助からないという不安もあり、
安心と不安が混在するという矛盾した心境を生みだします。

基本的に怪物達相手には無力で、逃げるしかないという焦りが緊迫感を生みます。
足を止められない逃避行は、アンチャーテッドに近いものを感じます。
そしてそれらを都度乗り越えた際は、ほんの少し達成感を安心感を得ますが、
状況はあまり変わらないし、少女にも追いつけないしで、
またすぐに今までと同じ不安が押し寄せてくる。
常にプレイヤーも主人公の少年も、同じ不安を抱えずにはいられない、そんな不思議なゲームです。

価格的にもボリュームはそこまで無いとは思いますが、このゲームはボリュームではなく、
信じられないレベルで没入感と一体感を感じられることにこそ価値があるゲームだと思います。

そして価格が安いということは、手を出しやすいということでもあるので、
騙されたと思って、動画を見るのではなくプレイしてみる事をお勧めします。
プレイしなければ、このゲームの本当の面白さは1割とて分かりません。
[ 2015/06/29 23:45 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

PS+5か月利用権の配信が始まったので早速購入しました 

無題

PlayStationPlusが5周年ということで、今日から期間限定で始まったキャンペーン。
5か月分の利用権が実質300円弱で買えるということで、早速買っちゃいました。
今月のフリープレイは色々と気になるものが多かったのでまた加入するか迷っていましたが、
まさかこのタイミングでこのようなキャンペーンが始まるとは予想外でした。

しかも、PS4は今月のメタルギア5:GZに加え、
なんと今日からギルティギアXrdまで追加!!
今日発売の新型PS4に合わせたキャンペーンであることは明白ですが、
それにしてもGZとXrdの同時フリープレイとはたまげました。

というわけで、PS3は前から興味のあったrainを遊ぶことが確定ですが、
PS4もちょうど給料日である明日、買ってくるつもりです。
先月は休日出勤や残業で稼ぎが多かったはずなので、その分を充てられます。
価格の下がらない新型PS4が出たばかりということは、最低でもあと一年は
値下げしないでしょうし、それなら9月頭前後にDDONとMGS5が来るので
このフリープレイも加えてまとめて手に入れた方が良いでしょう。

・・・まぁ、PS4はモータルコンバット以外、PS3のRAPが非対応らしいので、
恐らくPADプレイになるでしょうが(汗
[ 2015/06/29 20:39 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

ビギナーズラックは大抵一度きり 

小松菜とビタミン菜の種を植えて早一週間。
小松菜の方はいくつか芽が出てきたので恐らく順調なのでしょうが、
一方でビタミン菜の方は全く音沙汰がありません。
水をやったらやけに水捌けが悪い感じもして嫌な予感はしていたのですが、
先週の何度もあった集中豪雨的な通り雨で土がやられたか、
種が地中で流れて行った可能性がありますね。

最初に苗から始めたから、本来最初にやる過程の苦労をすっ飛ばした結果、
少し甘く見ていた可能性は否定できません。
そして苗が種と比べても値が少しするのも今なら大いに納得がいきます。
発芽してある程度まで育てるのが実は一番大変なのかもしれませんし、
その過程を省けるという意味では苗の価値はとても高いものだと感じています。

とりあえず、小松菜はこのまま水をあげて、少し増えてきたら間引くとして、
ビタミン菜は土も含めて植え直しする必要があるかもしれませんね。
[ 2015/06/28 23:00 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

サラダ菜の収穫が終了したので雑感を 

NEC_0166.jpg NEC_0167.jpg

そろそろ生長の限界だと思ったので、サラダ菜を引っこ抜きました。
見ての通り、片方はやたらと縦に伸び、片方はやたら根っこが絡んで密集しました。

今回は2つの苗でしたが、実際は1つの苗に2~3本が密集しています。
婆ちゃんは絡んだ根っこを取り分けましたが、そのまま植えても特に問題はないでしょう。
サラダ菜の生育をまとめると、

・苗で植えると20日ほどで収穫可能になる
・取っても取っても次から次へと生えてくる
・ぶっちゃけ苗2つでも一人用には十分過ぎる量が取れる
・水洗いして胡麻ドレッシングをかけるだけで超美味い
・春は毛虫が湧くのでこまめに確認。雨の後はなめくじも湧く。
・葉に浸透させるタイプの除虫剤の適用量は一回だけ。


という感じですね。要するに、こいつは良い野菜だということです。
今はビタミン菜と小松菜の生育中ですが、それが終わったらまたサラダ菜を植える予定。
今度は苗を4つくらい植えたい。育ちやすいのは分かりましたからね。
[ 2015/06/25 21:45 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

コープスパーティー実写映画コミカライズ 呪2 惨劇のはじまり  感想 ネタバレ注意! 

img_2015_06.jpg

さて今月もやってまいりましたガンガンjokerの発売日。
なんと来月は恨み恋が表紙です、恨み恋が表紙です
(凄く大事なことなので2回言いました)、コープス目当てに再び買い始めた人はぁ!!
他の漫画もちゃんと読みましょう、ガンガンjokerは面白い漫画ばかりです(とても重要なこと)














ではでは。今回は全員まとめて天神小に飛ばされた直後からのスタート。
そして結衣先生さっそくお亡くなりになりました。
はええええよ!!結衣先生はええええええよ!まさかの退場トップバッターだよ!!
アニメも「他にタイミングねーから適当に死なせよ」感が半端ない死に方だったし
BDのセリフは確か2つしか無かった気がするし、この扱いの悪さは一体なんなのでしょうか。
祁答院氏は何か教師というものに恨みでもあるんでしょうか・・・先生瀕死にした幽霊男子のように。

でも展開的にはこれで良いと思うんですよね。今回は前提条件が全く異なり、全員一緒ですから。
そして実際に結衣先生は生徒達をまとめ落ち着かせるという先生として大人としての役割を
果たしています
から、そんな結衣先生が死ねば後は子どもたちが残るのみ。
いきなり全員の心の支えといえる先生が目の前で惨殺されたら、
パニックになるし絶望感も半端ない。
だからこの構成は納得がいきます。
展開的にも、この後すぐにヨシカズの襲撃によって散り散りになりそうだし。
最初に散り散りになってからそれぞれで死んでいくか、最初に誰か死んでから散り散りになるか。
これだけでもかなりそれぞれの空気感は異なってきます。
例えば直美と世以子の喧嘩別れも、この前提があるならすぐに起きても違和感はないですし。
大筋が同じだったアニメと違い、時間の無さを考慮してほぼ別物にした脚本が組まれているのでしょう。

でもって、変化した設定も色々面白い。もう事件の詳細と鬼碑忌先生の情報が出てますし、
その事件の詳細もやはり頭半分ぱっくりはNGだった時子ちゃんはそもそも登場せず、
サチコは事件後は行方不明、鬼碑忌先生は七星と役割が統合され作家兼霊能力者
と、
大なり小なりいじくられています。この設定だと、鬼碑忌先生が完全にキーマンですね。

てっきり原作通りに死んでいくかと思いきや、いきなり結衣先生が退場というまさかの構成。
これは来月も誰が死ぬのかを予想しながら待ってみるのも面白いのではないでしょうか。
まぁ来月号が出た後は10日ほどで映画が公開されますから、ネタバレはそこまでですが、
いっそのこと映画の情報を完全に遮断して、漫画だけで楽しんでから、後から映画を見る
というのも良いかもしれませんね。個人的にはこの映画版コミカライズ、
映画の情報0という前提条件が付くなら、コープスの漫画の中で2,3番目に面白いです。

[ 2015/06/22 21:32 ] コープス実写漫画版 | TB(0) | CM(0)

久々にP4Aのブルーレイを見てみました 

ペルソナ4 10【完全生産限定版】 [Blu-ray]ペルソナ4 10【完全生産限定版】 [Blu-ray]
(2012/08/22)
浪川大輔、森久保祥太郎 他

商品詳細を見る


何だか急に、久々にペルソナ4のアニメが見たくなった今日。
しかし、全26話を一気見は流石に時間が掛かり過ぎる(ぶっ通しで11時間くらい?)ので、
何だかんだで一度も見てなかった劇場版のダイジェストを見る事にしました。

26話の途中に回想を挟む形だったんすねぇー。それも半分キャラのコメンタリーみたいな形式。
そもそもが26話でやった事件の振り返りだから、あまり違和感のない構成。
これはこれで、一つの映像作品として完成してるんじゃないかと思います。

そして何度見ても、大神召喚の流れはホントかっこいい。
ぶっちゃけ26話はこれとマーガレット戦の為に存在してると言っても良いかもしれません。

ダイジェストではありますが、やはりこのアニメは完成度がとても高いと思いました。
2クールという制約の中で、よくもまぁここまで原作愛に溢れたものを産み出したものだ。
流石は放送前ノータッチだった瀬戸の花嫁を化けさせた岸監督と上江洲さんのコンビ。
これにケチをつける声だけでかいアンチどもは、ぶっちゃけ○んでほしい。

ダイジェストを見たらますます26話全部まとめて見直したくなりました。
いずれ時間を取って休みの日を一日潰すことでしょう。
[ 2015/06/21 23:48 ] ペルソナ | TB(0) | CM(0)

次は何を育てるんじゃい!ということで小松菜とビタミン菜の種を植えたのだった 

NEC_0162.jpg
レタスの収穫がほぼ終わり、そろそろ次の野菜を育てようということで、
昨日は小松菜の種を植え、今日は更に買ってきたビタミン菜の種も植えました。
写真中央のサラダ菜の左下のスペースに小松菜を、右にビタミン菜を植えています。
サラダ菜と小さいレタスも取り終わったら、そこにビタミン菜も植える予定。

植える前には当然、土壌を整えなければならんのですが、これが中々手間が掛かる。
かなり雑草が生えていたのでまずはそいつらを排除し、更に鍬で土を耕し、
そして肥料や石灰等を撒いてようやく準備完了。
数日もあればすぐに生えてくるので雑草は厄介です。
まぁ、スペースが無くなったらプランターでも良いんですけどね。

レタスとサラダ菜は苗から育てたので順調に行きましたが、今回は種からなので少し不安。
間引いたりもしなきゃならんので今まで以上にちゃんと見る必要があるでしょうね。
[ 2015/06/21 23:32 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

PS2アーカイブスで「餓狼mark of the wolves」が配信開始。遂にこの日が来たぜ! 

何がビンゴ!じゃ
今日のPSstoreの更新で、PS2アーカイブスに「餓狼 mark of the wolves」が追加されました。
ニコニコでは中野TRFの配信ですっかりお馴染みの、旧SNK時代の2D格ゲーの
最高傑作の一つ。テリーを除くキャラの一新、ライン制の廃止等、
餓狼伝説シリーズとしては大胆な変更を行いながらも、絶妙なゲームシステムと
職人芸の極みといえるドット絵が融合し、今尚全国各地で対戦が絶えないゲームです。

そんな餓狼mow、PS2アーカイブスなのでネット対戦はありませんが、価格は1,000円ぽっきり。
これまではPS2以外だと箱○しか無かったトレモ環境がとても身近な存在になったのは
凄く重要なことだと思います。自分も今日早速DLしてみました。

今の所、恐らくキャラはジェニーをメインにするかと思います。
こいつは強みが分かりやすいし、何より他のキャラだと必須なBRも頻度は少なくて良いので、
その分mow独特のシステム回りや立ち回りを覚えるのに意識を多く割ける気がします。
テリーはかっこいいんですけどね、弱キャラだしフェイント関連習得しようとしたら指が死にます(汗

関東は中野TRF、大阪はコーハツが特に盛んに動いているこのゲーム、皆さんもどうでしょうか。
[ 2015/06/17 23:04 ] PS3 | TB(0) | CM(0)

第6回うぇぼに参加してきました 

大阪・日本橋のフリースペース「うぇぶすた!」にて3ヶ月に一度、
西のエアガイツ仮面ことリロイさんが主催しているゲームイベント「うぇぼ」。
第6回目となる今回、初めて参加してみました。

うぇぼはフリースペースでの開催なので、酒含む飲食物を嗜みながら遊べるし、
ゲーセンとは違い、非電源ゲーも遊べる。文字通りの「フリースペース」ですね。
いくつかのゲームでトーナメントをする傍らで、持ち込んだり設営したゲームを遊びます。
設営ゲームは基板の斬サムや、ネオジオで月華2や零SPが動いていました。

斬サムは他の人がやってない時に少しトレモして、キャラを幻十郎に変更する決意をしました。
が、修羅と羅刹どちらも一長一短なので、どちらを使うかはまだ悩み中。

で、今回トーナメントを行った銀河一決定戦のタイトルは
「アーバンレイン」「デストレーガ」「トバル2」の3つ。
トバル2は言わずと知れたFF7・・・の体験版のおまけと揶揄されたトバル1の続編。
やったことはないので完全に適当プレイしていましたが、あと一発でトドメだー!
というところで相手がまさかの落下
で爆笑。リングアウトあったのかよぉ!!

デストレーガはコーエーが作った3Dの対戦アクションゲーム。
カスタムロボみたいな感じですが、遠距離では3種類のショット、
近距離では弱・強・回り込み、そしてダッシュやバリアをそれぞれ使い分けながら戦うゲーム。
詰めればかなり熱い対戦が出来そうだと感じました。ただ、ザウベル一強は揺るがない。
一人だけ超射程&ダッシュの魔法無敵を実質無効化するレイフォールガン撃てるのはヤバイ。

そしてアーバンレインは鉄拳とソウルキャリバーのチームが共同開発した4人対戦ゲーム。
4人対戦ゲームなので集まってワイワイやれば楽しいゲームですが、そこはうぇぼ。
やり込めば徹底的に狙われるし、普段からヒールな人もやっぱり狙われる。
でもって、グランドファイナルは誰の腹筋も持たないような異常な戦い。
突然リアルに交渉が始まったり、画面を指差して「こいつ殺せこいつ殺せ!」と言い出したり、
裏のネオジオの勝利画面で「もう暴力はやめましょう」と台詞が出ていたり、
やり込み勢の方の悲鳴と絶叫が何度も聞こえてきたりともう無茶苦茶。

凄まじく腹の痛い20分間でしたwあれを生で見れたのは本当に行った甲斐がありました。


今回は初参加ということもあり、夜の部は参加せずに帰りましたが、
次回は徹夜コースで色々遊ぶのも視野に入れたいですね。

レタス使った料理を作ったお!&レタスの生長について自分的メモ 

いつもいつも、特に調理もせずドレッシングかけてそのまま食べている収穫した野菜。
しかし、そろそろ調理しても良いじゃない!ということで時間のある今日の朝と昼は
レタスを使った料理を作ってみました。

CHbBGeRUAAAMV1m.jpg
まず、朝は玉子を焼き、パンとハムを用意して、適度なサイズに千切ったレタスにマヨネーズを、
玉子にケチャップをかけて、順番に挟んでミックスサンドを作りました。
薄いように見えて食べ応えはかなりあり、空きっ腹にはちょうど良い朝飯となりました。

CHbmg1NUwAElvm7.jpg
次に、昼は炒飯の素で普通に炒飯を作る所でレタスを投入してレタス炒飯を作りました。
パラパラの炒飯にはなりませんでしが、レタスのしゃきしゃきした食感が加わるだけで
随分といつもと違う炒飯になった感がありました。

レタスは昨日の朝にほぼ全て収穫を終了。もう少しだけ育ちそうなのを一つだけ残しました。
とはいえ、かなりまとめて収穫したのでしばらく余裕はありますけどね。サラダ菜もあるし。
芋の苗のスペースも考える必要はありますが、とりあえず今は小松菜を植えますかね。

今回のレタスの生長をまとめると、
・4月下旬に苗を植えて、6月中旬に収穫ほぼ終了=植えてから約7週間。
・収穫は約4週間くらいから。大きな葉から順にとっていく。虫に食われるなら先に食え。
・サラダ菜に比べると遅いが、徐々にしっかり育っていくのですぐ間引いたりしちゃ駄目。
・一つの苗に2~3本植えてあるので、そのまま植えず根っこに気をつけながら分けて植える。
・防虫剤はそれなりに大きくなってきたら一回だけ、葉に直接浸透させる。


こんな所ですかね。どの苗も順調に大きくなったので、来年は植える数を増やしてまた育てたいです。
[ 2015/06/14 23:57 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

3DS版コープスパーティーBRのポスターを入手しました 

CG8kbfaUQAAWg50.jpg
やったぜ。
というわけでですね、告知用にゲーム屋さんで貼られていた、
コープスパーティーブラッドカバーRF 3DS版のポスターを手に入れることに成功しました。
ヤフオクを利用したわけでもなく、近所のゲーム屋に行って貼られていたのを
売ってもらえるか聞いてみたら、普通に売ってもらえたのですね。

まぁ絵柄は公式サイトのメインビジュアルそのままですが、デカイのが嬉しいところですね。
細かい所までよーく分かりますし。コープスのポスターは一つも持ってなかった気がするし、
今回は運が良かったです。

もみじのたまに遊ぶカオスブレイカー ~第13回関西大会レポ!~ 

CGyIx1xVIAAtDb5.jpg
4ヶ月に一度のカオスブレイカー関西大会が、今月もやって参りました。
10月は仕事ハメで参加不可となりましたが、今回も仕事ハメに陥る可能性がありましたが、
必死の残業によって何とか回避することに成功しやした。

つうわけで京都a-choに行く時に恒例になりつつあるマネケンのワッフルを朝飯に。
今回はクッキーショコラとレアチーズを食べてみました。甘くて美味しい。
自分の行動範囲だと、京橋で降りない場合は上本町駅内にしか無いんですよねぇ。
・・・ということは、上本町に行く途中で鶴橋で降りたら駄目ということか。今気づいた。

さて、そんな今回は少し人数少なめの24名参加。
8ブロック各3人で1位2位が計16人で決勝トーナメントという綺麗な納まり方。
となると当然ながら、同ブロックの人が誰になるかが重要なのですが、さて俺のブロックは・・・

トーチカ
もみじ
ジェルググマスター


終わったああああああああ!!?
よりによって何でこの二人なんだよおおおおおおおおおおおおおお!!!!
見た瞬間にリアルに頭抱えて体仰け反らせてました。
あんなリアクションやる時が来るとは夢にも思わなかった。

というわけで、遠近さんには見事にボロボロに負け、
ジェルさん相手も痛恨のコンボミスで大将戦が息切れ。あっけなく予選敗退となりました。
今回は3月ほどエリオンが野試合でも暴れられず、良いとこが全然無かった感じです。
俺もまだまだですね、また一から鍛え直さなければなりません。

大会自体は、これまでも何度もベスト4入りしていた111さんが初優勝。
それどころかベスト4は3人が関東勢で、第2回以降関東勢の優勝を阻み続けていた
関西勢の分厚い壁が遂に崩れる結果となりました。
優勝候補のいつものお二方が不参加ということもありましたが、
関東勢の攻略を許す結果となったのは悔しい所。
次回は防衛戦力の一人となれるように奮闘したいですね。

大会以外では、ゴズさんや鴨川カルノフさん等と斬サムの野試合を一杯やってました。
50円が溶ける溶ける。何とか羅刹覇王丸を使おうとしてますが、永久が中々決められない。
キャラ変えも視野に入れつつも、トレモ環境を整えた方が良いかとも思いました。
・・・ネオジオXなら斬サムの他、餓狼MOWも持ち運べるし、買う価値ありそうに思っています。
あとは、2000in1でアレゲーを見た&やった。キリングブレードとか、パーフェクトソルジャーズとか。
すごーく闇を感じた。あれは真面目にやってはいけない、爆笑しながらやるものだ(汗

その後は夜に恒例の宴。そして何故か始まったクズトーク。
いつもと違う大物ゲストも加わって、妙な方向に話が進みゴズさん包囲網が形成されたのだった。
・・・座る場所がゴズさんと逆だったら僕はどうなっていたのか、ダレニモワカラナイ・・・

で、いつもならここで帰るのですが、今回は前パンさんのゲーミングハウスに
自分もお邪魔させてもらい、ほぼ徹夜の状態で卓ゲーとか色々遊んでいました。
今まで人生ゲームやトランプ、UNOとか以外の卓上ゲームは殆ど遊んだことがありませんでしたが、
中々に面白いですね。格ゲーと違い4~8人くらいで遊べますし、
情報の整理と読み合いが楽しくて奥が深い。真剣に間違った自分の発言や行動が
他の人にはブラフだと思われたり、逆もまた然り。今回は2種類しか遊んでいませんが、
次に遊ぶ機会があれば、もっと他のものも色々触ってみたいと思いました。

前パンさんの家を後にして、夕方前に帰宅。そのまま夕飯まで泥のように眠ったのでした。
今回の関西大会はこんな感じ。その日自体を楽しみたいのは勿論ですが、結果も出したい。
あまり深くは考えず、普段からやっていることの全てをぶつけるだけだと割り切れば、
もう少し緊張することも無く気楽に出来るのかもしれませんね。
[ 2015/06/08 23:37 ] カオブレ大会or遠征 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索