
本編をちょっとだけ遊んでたら、倒した敵兵のARが地面に直立にぶっ刺さっていた。
これを引っこ抜けば伝説の傭兵から
伝説の偵察兵になれそうですな。まぁ、そんなことはさておき。アセンションもしてlv20近くまで遊んだ今、
自分の方向性は
麻酔SRを担いでマーキング優先型の味方支援スナイパーに決まりました。ここらで砂&マーキングの立ち回りを考察していきましょう。
ほぼバウンティハンター限定にはなりますが、他の方の参考にもなれば幸いです。
1.レーダーのノイズを意識しろ!まず、砂の基礎中の基礎。
サプレッサーを付けないと、発砲の度にレーダーに映る。これは中~遠距離でも映るくらいのノイズなので、画面の情報をちゃんと見ている人には
発砲音とレーダーが一致したのを見られた瞬間に位置が大体バレます。あと当然、走っても緊急回避してもノイズが映るし、殺した相手にも位置がバレます。
lv15になってサプレッサーが解禁されたらすぐに付けましょう。
2.マーキングを優先しろ!次に今回のMGOに変わって一番大事な点。マーキングした情報は味方にも映るし、
するだけで50点、
キルの1/3の点数が入ります。
更に自分がマーキングした敵を味方が倒せばアシスト点が50点。これで
キルの2/3。つまりマーキングしているだけでも、一人倒す場合の2/3のスコアが自分には入るのです。何より、味方に相手の位置を知らせられるので、奇襲を受ける危険性が減り、
動きやすくなります。
つまりマーキングすればするほど、味方も有利になるということ。マーキングを軽視しているのか、キル>デスのレートが良くても
スコアがそれほど高くない砂を結構見掛けますが、ぶっちゃけマーキングに徹する方が
よっぽどスコアも稼げるし味方にも貢献出来ます。味方に自分含め砂が二人いる場合、片方がマーキング専門、
もう片方がその情報を元に狙撃なんていうコンビを組むのも、中々面白いかもしれません。
3.無理に頭を狙わずに胴体を狙え!MGO3検証・攻略ブログ FeverGame'sさん←に検証結果が掲載されていますが、
旧MGOと比べ、今回は頭以外へのダメージが大幅に増加しています。
特に偵察と潜入相手への胴体のダメージは、MRSなら2発、M2000とRENOVなら1発です。なので無理に頭を狙うよりかは、落ち着いて胴体を狙った方が良いでしょう。
重装だけはMRS・M2000D・RENOVでは胴体1発で倒すことは出来ませんが、
lv37で手に入るAMRなら重装相手でも胴体1発で倒せます。最終的には誰でも胴体1発キル出来るようになる為、
今回の砂はHSの重要性が旧MGOより下がっていることは理解しておきましょう。4.今回は麻酔砂もゲーム性にマッチして強いぞ!唯一の麻酔SR、「
RENOV-ICKX TP」。モシンナガンのポジションのSRですが、
やはりキルしたい人が多いのか使用者は他のSRよりもずっと少ない様子。
しかし
こないだの記事←で考察した通り、
今回の麻酔SRはシステム的にも相性が良くて中々の優れもの。
ロードアウトに一つは入れておくと役に立つことでしょう。
5.可能な限りINTELは付けておこう!アビリティは人によって変わりますが、INTELのlv1は可能な限り付けておくと良いでしょう。
これがあると本当にマーキングが一瞬で完了する為、
身を晒す危険が減るだけでなく
ギリギリ相手が見切れてマーキングし切れなかったという事態も減るので、
危険性の低下&スコア獲得率の上昇&味方支援力アップを兼ねることが出来ます。
また、ロードアウトで一つ、INTEL3を付けたものがあると便利だと思います。
マーキング出来る視界の領域が大きくなるだけでなく、Eロケの範囲も広くなるので
SRを活かしにくいラッシュモードや開始直後なんかには重宝します。
----------------------------------------------
自分で完璧に実践出来ているかは怪しいですが、
抑えておくべきポイントはこの辺りになるでしょうか。
自分は最早、キルデスのレートへの拘りなんてとっくに捨てているので
スコアを見てもあまり気にしませんが、マーキングとアシストが1位を取れないと
ちょっと悔しいです。
目標はマーキングとアシスト1位で味方もしっかり支援することですね。