6月4日の土曜日。
お馴染みの京都a-choでのカオスブレイカー関西大会に、今回も行ってきました。

今回はいつもと違い、もう少し旅行っぽく行きから帰りまで楽しもうと思い、
京橋で乗り換える前にモーニングを食べてから京都に向かいました。
400円でバタートーストに蜂蜜が付き、サラダとゆで卵とコーヒー。
パンのサイズや蜂蜜が付くこともあって、中々良い朝食を楽しめました。

そして電車に乗って京都に到着。もはや見慣れた、祇園四条駅から出てすぐの光景。
この河原を1時間くらい、何も考えずにただ歩いてみたいなぁと思っていたりする。
さて、肝心の大会ですが今回はタイミングの悪い人が多かったようで、
参加人数は
14名と、かなり少なくなりました。
それでも関東や北海道からの遠征もありましたので、野試合も大会も、
ハイレベルな対戦が繰り広げられました。
自分は今回、
覇者であるゴズさんと前パンさんのいるブロックに放り込まれるという
い つ も の 悪夢に見舞われましたが、何と前パンさんに勝利。
いつか、いつかと思っていた大番狂わせを、遂に果たしたのでありました。
が、それで決勝トーナメントに上がったと思ったら、いきなりカンシンという名の
サイボーグにエンカウントする羽目になったのでした。南無三。
決勝戦はカンシンさんとジェルググさんの対戦となり、
またしてもカンシンさんが三度目か四度目か位の覇者となりました。
その後のエキシビションは、今回人数が少なかったので3on3ではなく、
カンシンチームとジェルググチームに分かれた7vs7の紅白戦に。
らまぼるさんが三連勝したのに対して、ウィンドブーツ仮面も四連勝するなどして、
最終的には意図せずして、大将同士の激突となったのでした。
自分は今回も、マーラとエリオンの順番を相手の編成に応じて変えていましたが、
それともう一つ、
マーラの動きの中に通常投げを増やしてみました。マーラと言えば中下の印象が強いからこそ、敢えて投げに行くと決まりやすい。
受身を取った相手に対しては飛び読みでJCで落とす、もしくは6Cで固めることで
攻めを継続したまま画面端に追いやれる為、瞬間的なリターンを求めるよりも
リスクリターンが取れやすい。勿論、時には中下も狙っていきますが、
二択を三択にするだけで、随分と立ち回りが楽になった感じがします。

そして、宴である。呑めや騒げやドンチャンドンチャンと、この時間は最高ですね。
お酒は金麦1杯、ハイボール1杯、赤ワイン1杯を呑みましたが、
自分はこれくらいでアルコールの許容量が限界らしいです。
その後2時間くらい頭がふらふらしていました。多分もう1杯呑んでたら飛んでましたね。

そこから、これも恒例のゲーミングハウスへ。
フランカーさんのお土産のチーズを、焼いて食べたりしました。これ超美味かった。
そのままでも美味しいチーズを、黒胡椒まぶして焼いてパンに挟んだら、ねぇ?今回も卓ゲーをやりました。今回初めてやった「
スリードラゴン・アンティ」は、
終了条件を決めていなかったので2時間以上続いてしまった為、
自分が特殊カードを出すことで終わらせました。そうでもしないと、
どれだけ続いていたか本当に分からなかったんだ・・・
このゲームは頭を使った立ち回りと駆け引きが非常に求められる為、
かなり奥が深いですね。またうぇぼやゲーミングハウスで遊びたいものです。

朝、ゲーミングハウスを発って帰路に。
途中の布施駅でモーニングを食べてから家に帰ったのでした。
コーヒーがお代わり自由なのは有り難い。
今回の関西大会は、対戦と大会では手応えと達成感を得ることが出来、
卓ゲーではスリードラゴンというゲームの面白さを知ることが出来、
そして食事面ではモーニングの良い店を2つ知ることが出来、
様々な方面でとても満足のいく2日間でした。
次回の大会も、この調子で頑張って、そして楽しみたいものです。