fc2ブログ

今日もどこかでマイペース~VITAやったりPS4やったり漫画感想綴ったりニコニコしたりな日々~

日々をゆるく過ごしたい男のブログです。http://momiji-mypace-life.com/←現在はこちらに移設しました。

とある動画を視聴して、改めて実写コープスと、コープスについて思うこと 


【ニコニコ動画】ゴアゲーホラー「コープスパーティー」をゆっくり語ってみたよ

↑は、大晦日に投稿された、ホラー映画に非常に詳しい方の、実写コープスパーティーの批評。
ファンからしたら「「原作再現は素晴らしいだろ!」「良い演技してたよ!」「怖かったわ!」
という意見が出て来そうな所ですが、それは、あくまで原作を好きな人、
もしくは生駒里奈をはじめとする役者が好きな人の意見
である。

混同しそうな所ですが、あくまで「ゲーム原作を元にした」実写化の評価が「ファンから」
高いのであって、目の肥えたホラー映画ファンの意見ではない。
そういう人達からしたら「これ以上怖いホラーやグロい映画はいくらでもあるし、
一つのホラー映画として見ても色々突っ込み所はあるし劣る」と思うのは当然。

そこで改めて、自分の実写映画のレビューを振り返ってみた。→これ
見事に、自分のレビューは原作ファンとしてのものであって、ホラー映画のレビューではない。
ホラー映画ファンとコープスファンの間で、大きな認識の違いがあるのは明白だ。
そもそもの注目すべき部分が違うのだから。一つのホラー映画として全体を見る人と、
原作との違い、再現がどこまで出来ているかを見る人。そりゃ感想は水と油になるだろう。


ぶっちゃけ、リミテッド版ですらゴア表現はかなりチープな出来だった。
なら、先に上映されたゴア表現禁止版は?言うまでもないことだ。
キャスト陣の演技も、試写会に足を運んで間近で見てサインしてもらった手前、
何も言ってない人もいるが、今後の成長に期待、と言うに留めたい人もいた。

「ゲーム原作を元にした実写化としては成功の部類に入ると言える」
「だが一つのホラー映画として見たら、明確に劣る出来である」
というのが大方の感想の落とし所としては適切なのではないでしょうか。
ファン以外の人に勧めるのは、ぶっちゃけ考え直すべきだなと思った次第である。



更に、それによってもう一つ気づいたことがある。それはtwitterで上がってくる声について。

原作者の祁答院氏がエゴサしてRTやふぁぼをしているのは周知の事実。
しかし、彼が批判的な意見、疑問等をRTやふぁぼしているか?と言うと、これはNoだ。
発売まで長いのをネタにしている部分があるが、それくらいのものだ。
それ故に、彼をフォローしている人々には、好意的な声ばかりがTLに乗ることになる。
・・・しかしだ。それが恣意的にレスを抽出する、まとめサイトと何が違うと言うのか?
と。

作者が批判的な意見をRTしないのは当たり前だ、自分が作り出したものなんだから。
だから好意的なものだけをRTやふぁぼする。しかも、それはファンの声である。
直々にRTやふぁぼされれば、ファンは更に作品も作者も好きになり、
そうした人が一人、また一人と増えて集団が形成される。
今の世の中、そういう集団は少なくはないだろう。

しかし、そうすると原作者とその周りには、好意的な声しか見えなくなってしまう。
そこに無意識な思考の落とし穴があるような気がする。
「好意的な声しか見えない」のと、「好意的な声しか無い」のは断じて違う。
見えていないだけで、批判的な意見、疑問を投げかける声は確かに存在するから。
なのに、普段見えていないから「好きなら皆好意的なことしか言わない」と勘違いしてしまう。
そんな状態に陥ってる人がいるんじゃないだろうか。




自分は作品を好きではあっても、疑問点や微妙な部分を呑みこむ様な狂った信者ではない。
これは何もコープスに限った話ではない。どんな作品であれ、好きになったものでも
マイナス部分はマイナス部分として認め、自分の意見として曲げない。

ネット上に書かないだけで、そう思っている部分は色んなものにあります。
今はコープスに限った話をするが、ぶっちゃけ言わせてもらおう。

コープス2の続きはまだ出ないのか!
あと4ヵ月で丸3年も経つんだぞ!
アパレルとコラボとかしてないで
本業に専念して一日でも早く出せ!


・・・と、俺は思っている。それに付け加えると、

ブラッドカバーで
何が好評を受けたのか、
それを忘れた続編は作るな!


・・・とも思っている。ただ勘違いしないでもらいたいのは、
それでも自分はブラッドカバーでこのコープスパーティーって作品は凄いなと思ったということ。
そしてまだ、そんなものを作ったチームグリグリには期待しているということ。
だからこそ、2もBDも時間を置いて改めて遊ぶとガッカリした部分が大きかったし、
そういう声があまり見えてこない状況が歪であると、ふと思った。
[ 2016/01/07 14:26 ] コープス実写映画 | TB(0) | CM(2)
「ネット上に書かないだけで」の部分に思わず頷いてしまいました。
僕やコープスファンの友人の間ではいまいちだった実写ですが、その批判的な感想をわざわざネットには書いたりしなかったので。
Twitterでコープス実写についてサーチすると「実写大成功」「ホラーとしても良くできている」「批判が殆んど無い」といったツイートが多数出てきますが揃いもそろって、原作ファンや演者のファン達でした。
なかには「キャラにピッタリ、でも原作は知らない」というファンも。
周りにイエスマンだけを置くのも危ないですね。

あと個人的な話なのですが、実写のキャストとキャラを混同させるファンが結構いて最近はコープス関連をサーチしづらくなりました。
キャストが言ったこと、書いたことをキャラが言ったことにして盛り上がったり。
コープスやその演者のファンから何歩か下がって冷めた目で見ている自分がいます。

実写続編決まりましたね。続編は望んでいなかったしやるにしてもキャストは変更して欲しかったなと。(とくにあゆみと良樹)

あれもこれもと拡げすぎて収集つかなくなってきた感があります。
[ 2016/01/08 15:46 ] [ 編集 ]
特にtwitter上ではフォロワーからブロックを受けたり
口論に発展する恐れもある為、
尚更否定的、批判的な呟きは避けられやすいことが、
肯定的な意見が偏る一因にもなっていると思います。
それ故、作者やファンの無意識な部分も含まれた行動が、
結果的に肯定的意見ばかりを集約してしまい、
作者を中心としたイエスマンの集団を形成してしまうのだと思います。

そしてそのような集団が一度作られてしまえば、
ネガティブな意見は更に呟きにくくなります。
呟けば集団から排除される可能性も高いですし、
作者にRTやふぁぼされなくなるかも・・・
と考えたりするでしょうからね。
今のコープスを取り巻くネット上の環境は、
そういった人々が中心になっていると言えるでしょう。

私自身、昔ほど熱が無くなってからは
自分からコープス好きな人をフォローすることは無くなり、
外側から眺めるような状態でいたのですが、実写の評価については
昨日まで彼らと同じような思考状態に陥っていた、
つまり離れたつもりでも離れ切ることが出来ていなかったのは
恥ずかしい限りです。
[ 2016/01/08 23:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
プロフィール

  もみじ

Author:  もみじ
---------------------------

PSNオンラインID・・・yama424
名前・・・もみじ
性別・・・男
身長・・・平均的
体重・・・平均的
性格・・・能天気
座右の銘・・・やられたら3倍返し
ゲーム・・・コープスパーティー
ドラゴンズドグマオンライン
カオスブレイカー
ダークアウェイク
          etc・・・

一言・・・ゲーセンのnesica台で稼働中のカオスブレイカーとそのPS3移植版ダークアウェイクをやりませう。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索